京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:39
総数:418728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 造形展にむけて

画像1画像2
 三年生は造形展に向けて版画を制作しています。今回の版画はスチレン版という柔らかい板に鉛筆やヘラを使ってへこみを作りました。
黒インクで摺った紙の後ろに色を塗り、どんな完成になるか楽しみにしながら作成しています。

さくらんぼ学級 節分

画像1画像2画像3
節分に向けてお面づくりや巨大鬼パネルづくりをしました。お面はいろいろな色で塗り、カラフルな鬼にしたり、赤で怖くてかっこいい鬼にしたり、一人ひとりどんなお面がいいかを考えて作っていました。そして、節分の日には、巨大鬼パネルをめがけてカラーボールを投げて悪い運気が逃げていくようにみんなで鬼退治をしました。目や口の部分に入れると得点アップというような的あてゲームもし、楽しみました。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 5年 総合 ともだちの日 

 韓国の留学生と一緒にZOOMで学習しました。
韓国ではやっているものや、韓国の文化に触れ、言語や住む場所は違うけれども同じ文化を持つ韓国のことをもっと知ってもっと仲良くなりましょうとお話しされました。

韓国の遊び「3・6・9」にも挑戦し、とても楽しい時間を過ごすことができました。

4年 体育の様子

画像1画像2
今週の体育では、「くまがり」を行いました。
くまがりでは、チームごとに「くま」「きつね」「きじ」の役割に分かれ、くまはきつねを、きつねはきじを、きじはくまをそれぞれ追いかける運動です。

子ども達は、回を重ねるごとに「くまときつねは一緒に動いたほうがいい」や「自分の陣地を守る役割が必要だ」などと作戦を自分たちで立てていました。作戦がうまくいったときは「ナイス!」などの声もたくさん出てきていました。

子どもたちが自分から工夫をし、みんなで集まってよりよい作戦を考える姿に、頼もしさを感じました。

2年生 生活科 インタビューのまとめ

 生活科で御室の町のお店にインタビューをしたことを、グループでまとめました。
インタビューをして初めて知ったことだけでなく、自分の感想や想いを交えながらまとめていました。

 インタビューをしてみて、御室の町を大切にしている人がたくさんいることに気がついていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp