![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:334740 |
1年生 ふゆとともだち
生活科「ふゆとともだち」の学習で、凧作りに取り組んでいます。大きな凧に思い思いの絵を描き、オリジナルの凧を作ることができました。
来週天気が良い日にたこあげをしたいと思います。みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 5年 電磁石の性質
子どもたちは「電磁石の力をもっと強くするにはどうすればよいのか」という学習課題から,今回の実験では”コイルの巻き数を増やす”ということを条件にして学習を進めました。
前回の”乾電池を増やす”という実験と同様,コイルの巻き数を増やすとクリップを引きつける力が強くなることに気づきました。 ペアで実験を進めていたので,友達と協力しながら行うことができました。 ![]() ![]() 今日の献立(2/1)![]() ・コッペパン ・スープ ・てりやきチキンのぐ ・ぎゅうにゅう でした。 献立紹介〜てりやきチキンサンド〜 醤油や砂糖で甘辛く味付けした鶏肉の照り焼きと,キャベツとコーンのソテーをパンにはさんで食べます。 鶏肉のやわらかさやキャベツのシャキシャキとした食感をパンと一緒に味わって食べました。 今日の献立(1/31)![]() ごはん ぎゅうどんのぐ みそしる きんときまめのあまに ぎゅうにゅう でした。 「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションを使って作りました。金時豆のやさしいあまさを味わっていただきました。 今日の献立(1/30)![]() ・むぎごはん ・とうふのしせんふう ・きりぼしだいこんのいためナムル ・じゃこ ・ぎゅうにゅう でした。 シリーズ〜栄養ってなあに?〜 「食物繊維のはたらき」 おなかの中をそうじして,いらないものを体の外へ出します。 今日の献立の「切り干し大根のいためナムル」の切り干し大根とほうれん草には,食物繊維が多く含まれています。 今日も美味しくいただきました。 今日の献立(1/27)![]() げんまいごはん さわらのさいきょうやき こうはくなます すましじる ぎゅうにゅう でした。 〇献立紹介「正月料理 こうはくなます」 ・正月料理の一つで、にんじんと大根を甘酢で味付けしたものです。 ・にんじんの「赤」と大根の「白」で、紅白の水引を表しています。紅白はおめでたい気持ちを表します。 ・根菜であるにんじんと大根のように、地に足をつけて「おだやかにくらせますように」という願いがこめられています。 今日は「さわら」を白みそ・信州みそ・三温とうなどの調味料につけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 みその風味を味わっていただきました。 今日の献立(1/26)![]() むぎごはん だいこんばのごまいため にくじゃが(ピリからみそあじ) ぎゅうにゅう 食品紹介「だいこん葉」 ★冬が旬の野菜です。 ★かぜをひきにくくする「ビタミンC」が多くふくまれています。 ★ほねや歯をじょうぶにする「カルシウム」や、目のはたらきをよくする「カロテン」 が、多くふくまれています。 だいこん葉のシャキシャキした食感や、ごま・花かつおの風味を楽しんでいただきました。 1年生 雪遊び
校庭に雪がたくさん積もったので、みんなで雪遊びをしました!
雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったり、ソリをしたり…みんな思い思いに雪と戯れていました。 寒い中でしたが、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の献立(1/24)![]() ・ごはん ・はくさいのよしのじる ・ぎゅうにくのしぐれに ・たたきごぼう ・ぎゅうにゅう でした。 献立紹介〜正月料理「たたきごぼう」〜 すりこぎなどでごぼうをたたくので,「たたきごぼう」と呼ばれています。 ごぼうを細長くなるように切ってゆで,すりこぎなどでたたいてごま酢や甘酢で味をつけた料理です。 ごぼうは細長く地中深くにしっかり根を張ることから,「細長く幸せにくらせますように」という願いがこめられています。 今日の献立(1/23)![]() むぎごはん チキンカレー ひじきのソテー ぎゅうにゅう でした。 「チキンカレーのおいしさのひみつ」 給食調理員さんが手作りでルーを作り、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなど、いろいろな調味料を使うことがおいしさのひみつです。 また、ヨーグルトやチーズをくわえて、まろやかな味に仕上げています。今日も手作りの味を味わいながらいただきました。 |
|