京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up113
昨日:143
総数:751101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年生 宿泊学習 2

 
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 宿泊学習 1

本日から1泊2日で宿泊学習です。
まず、会議室でスケジュールと約束の確認をし、宿泊施設に向けて出発です!
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 宿泊学習 1

 
画像1
画像2

中学部1年生 ライフスタディ

 中学部1年生学年ライフスタディで着物の着付け体験をしました。着物を着ることが初めての生徒もいてとても喜んでいました。学校内を練り歩き多くの先生や先輩からほめてもらいみんな上機嫌でした。貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ユニット学習 「山科義士まつり」

 地域探索ユニットが校外学習で「山科義士まつり」に行きました。地下鉄のアナウンスを聞いて行動したり、マナーを守って利用したり、事前学習での学習を活かして行動することができました。まつりで子どもたちは勇壮な義士の行列に見入っていました。
 


画像1
画像2
画像3

中学部1年生 学年ライフスタディ

 中学部1年学年ライフスタディで一足お先に福笑いを使った授業をしました。目を隠さずに各々が自由に顔のパーツを組み合わせて楽しい顔を作りました。完成した作品を見比べて、『どのように見えるか?』ということを話し合いました。同じ顔でも見え方に違いがあることをみんなで話し合いました。

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 調理実習「スイートポテト」

 調理実習でスイートポテトを作りました。手順書を見ながら「これでいいのかな?」と確認しながらサツマイモを切ったり、牛乳、砂糖を計量したりして取り組みました。材料を混ぜるのもしっかりと力を入れて混ぜることができ、美味しいスイートポテトを作ることができました。
画像1
画像2

なかにわフォトギャラリー

 中庭で撮った写真を集めたフォトギャラリーが保健室の前にあります。中学部の1年生がペンキを塗った椅子に座って、また作成したパラソルアートをバックに、それぞれの学部の素敵な写真が飾られてあります。
画像1
画像2

OT学習会

 作業療法士の森本先生による、学習会が行われました。「感覚統合の視点を活かした支援方法」をテーマに、鉛筆やお箸の持ち方など、具体的な手の操作機能について、支援方法などお話をしていただきました。また、子どもの気になる行動について、感覚統合の考え方からお話しをしていただきました。
画像1
画像2

第25回PTAフェスティバルが開催されました

12月10日(土)師走と思えない暖かく快晴の元、第25回PTAフェスティバルが元生祥学校で開催されました。「レジリエンスのあるPTA]をテーマに、それぞれのブースが工夫を凝らし、たくさんの来場者でにぎわっていました。特に総合支援学校PTA連絡協議会では「ボッチャとフライングディスク」の体験を担当し、初めて経験する子どもたちのワクワクしながら大人も子ども熱くなるほど楽しんでいました。本校PTAからもボランティアに出ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp