京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:66796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

ウェルカムボード

9月1日(木)

 校舎入り口に、生徒会執行部の生徒が夏休みに作成したボードが設置されました。
 1学期に決まった体育祭・文化祭のテーマのほか、今年は3年生しかいないため、紅白に分かれて実施される体育祭の組み分けや、競技についてのルール、新しく決まった競技などについてもお知らせされています。

 他にも、夏休みを利用していろいろ準備に頑張ってくれています。今後も発信していけたらと思います。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練

9月1日(木)

 始業式の後、防災訓練を実施しました。

 1923年の関東大震災にちなんで設置された防災の日に合わせて毎年行っています。昔はグラウンドなどの広い場所に避難するのが良いとされていましたが、しっかりした建物であれば、状況が落ち着くまではむやみに動かず、しっかり現状把握をするのが良いという近年の動向を踏まえ、まずは教室で待機するという流れで行いました。その後、車いすの人が階段で非難するのを補助する場合をシミュレートするなど、生徒は様々なケースを想定して訓練を実施してくれました。

 実際には、そのようなことは起こらないに越したことはありませんが、いつ何が起こるかわからないという気持ちは学んでくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和4年度第2学期始業式

9月1日(木)

 令和4年度第2学期の始業式が行われました。

 まず、校長から、「先日、ある方から、「三日坊主は新しいことに対する脳の防衛本能なので仕方がない」ということを聞きました。予防策としては、新しいことだけど、これは必要なことで、安全なんだと自分に言い聞かせながらやるとよいということでした。皆さんも、三日坊主になっても構わない、むしろ本能なんだから仕方ないというぐらいの気持ちで、残りの半年、新しいことに挑戦してください。」というお話があり、続いて副校長から「小中高含めて、市立学校で一番長い夏休みだったのですが、それでもあっという間の夏休みでした。きっと、残りの半年もあっという間に過ぎてしまうと思います。1学期の終業式でも話しましたが、半年後の新しいステージを目指して、学校全体で楽しんで盛り上げていきましょう。」「本日9月1日は防災の日です。この後、防災訓練がありますが、今一度、安全について考えてみてください。また、現在台風が近づいています。学校のHPにも情報を掲載しますので、注意をしてください。」とお話がありました。

 その後、生徒会執行部から体育祭についての連絡事項、各分掌からの連絡を伝えて始業式は終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校生就職ガイダンス

7月21日

 就職希望者を対象に『高校生就職ガイダンス』を行いました。参加者は10名。講師として,厚生労働省委託事業 株式会社東京リーガルマインドの藤井英行様にお越しいただきました。10:00〜16:00まで,就職力を身につけるための講義を受け,実践的な模擬面接の練習をしました。長時間のガイダンスでしたが,参加型だったこともあり,参加者は意欲的に取り組むことができました。
 9月5日までに履歴書等の応募書類の提出,そして9月16日から採用選考が開始します。このガイダンスで学んだことを活かし,求人票をしっかり見て,会社見学に行き,「ここで働きたい!」と思う会社の就職してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2022年度自転車安全教室

画像1 画像1
7月20日(水)

 終業式終了後に自転車安全教室を行いました。生徒は、「自転車は軽車両であること」「自転車指導警告カード・違反切符のこと」「自転車事故で問われる責任」「自転車事故に備えるための保険」について学びました。なかでも生徒の関心を引いていたのは、「自転車には自賠責保険の加入義務がない。自転車保険に加入すべき」の話でした。
 この教室で学んだことを今日からの自転車の安全運転にぜひ活かして欲しいです。

令和4年度第1学期終業式

7月20日(水)

 本日、令和4年度第1学期の終業式を行いました。

 まず最初に校長先生から、「1つ。「あたりまえ」はあたりまえに行われるべきです。道で苦しそうにしている人がいれば「大丈夫ですか?」と声をかけるのはあたりまえ。でもそれは素晴らしくて、なかなかに難しいことです。みなさんは「あたりまえ」をあたりまえに行って、「あたりまえ」があたりまえに行われる世界を作ってください。」「2つ。高校生最後の夏です。悔いを残さないように、やりたいことを思いきりやってください。」「3つ。最近、水難事故などで命を落とす方のニュースをよく聞きます。とてもやりきれません。新型コロナウイルス感染症のこともあって、命が失われるニュースを聞かない日はありません。みなさん、どうか命を大切に。自分だけではなく、周りの人も含めて。くれぐれも健康に注意して過ごして下さい。」という、3つの趣旨についてのお話がありました。

 次に、副校長先生から、「昨日、羽生結弦さんのニュースが報道されました。マスコミ各社は「現役引退」と報じましたが、ご本人は引退という言葉は使われず、「次のステージに進みます。」と表現されました。みなさんも、来年の春には次のステージに進むことになります。この夏はそのための準備期間ととらえて、有意義に過ごして下さい。また、我々教職員も、残念ながら西京高校定時制が閉制になるため、次のステージに進むことになります。全校一丸となって、残りの期間を盛り上げましょう。」「校長先生からもありましたが、夏は事故が起こりやすい季節です。くれぐれも健康に留意して、命を大事に。2学期も元気に登校して下さい。」とお話がありました。

 そして、1学期に資格取得を果たした生徒の表彰後、生徒会から、今年度の文化祭テーマ「最終決戦 Revolution」が発表されました。

 最後は各分掌からの連絡事項として、養護教諭から、新型コロナウイルスに関連して健康観察や体調管理についての注意、生徒指導部長からは「こどものための電話・ネット相談窓口カード」を配布して、夏休み中の安全安心に関する連絡が行われ、終業式は終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「着物着付け体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(水)

本日16時から、NPO法人京ごころ様から講師を2名お招きし、希望者対象の「着物着付け体験教室」を行いました。今年は希望者も多く男女合わせて11名の生徒が参加しました。
 最初は普段あまり触れたことのない和装の扱いに苦戦していた生徒達でしたが、仕上がっていくにしたがって整っていくお互いの姿に目を輝かせていました。着物を着ると不思議なことに、男の子も女の子もいつもより大人びて見える気がしました。
最後にみんなで写真を撮りましたが、昨日までの雨がウソのようにお天気にも恵まれ、生徒たちにはほんとによい経験になりました。
こんな機会を作っていただき、本当にありがとうございました。


穂美月展

7月15日(金)

 7月13日(水)から17日(日)まで、京都堀川音楽高校に併設されている「堀川御池ギャラリー」において、京都市立高校の書道作品展『穂美月展』が開催中です。
 最終年度を迎えている本校では、今年度は書道の授業が開講されていませんが、昨年度の生徒作品を出品していただいています。
 西京高校定時制の生徒作品が並ぶ最後の『穂美月展』、機会がありましたら是非、ご高覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学センター学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

 本日、3年生の理科の取組で京都市青少年科学センターへ行き、身近な科学についての学習を行いました。
 科学センターでは、私たちの生活の中にある現象について、理科の視点から理解する実験を体験できます。生徒たちは、科学センターの方に、物理分野から水の波、音波、電磁波を題材にした学習を、地学分野から石灰岩や地球環境を題材にした学習を、そして、化学分野からはアルコールと微生物の働きを題材にした学習をさせていただきました。また、京都市(西京高校)の今日の夜空をプラネタリウムで見せていただき、生徒は感動している様子でした。
 理科の授業でも、今日の実験に関連させた「日常にある科学」について自分でテーマを設定して、調査・整理するレポート課題を出しています。これらの学習から科学について関心を持ち、さらに様々な知識をつけてくれればと思います。

京都奏和高校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

 本日、科学センター学習と合わせて、京都奏和高校へ学校訪問に行きました。現在の在校生は、卒業後に母校が無くなってしまいますが、京都奏和高校には西京定時制で勤務されていた先生の多くが異動していらっしゃるので、卒業後に困ったことがあったとき、相談できる場所の一つとして、奏和高校を知る機会となりました。
 奏和高校では、在校生も知っている先生方が出迎えてくださって、生徒に「卒業後に、何か相談をしたい、話を聴いてほしいというときには、奏和高校へ来ることもできるよ。」と話しをして下さいました。
 卒業後のことなので、まだぼんやりとしか想像できないかもしれませんが、生徒は、先生方の話を真剣に聞いていました。
 奏和高校の先生方の温かなお出迎えは、生徒にとって安心感につながったのではと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 学年末考査(2日目)
2/3 学年末考査(3日目)
2/6 学年末考査(4日目)
2/7 学年末考査(5日目)
追認補習期間
2/8 生徒登校日
追認補習期間
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp