京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up9
昨日:15
総数:353604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

小さな巨匠展(京都市美術館別館)

 本日より「小さな巨匠展」が京都市美術館の別館で開催されています。
 京都市の小学校・中学校の育成学級の児童・生徒の作品が一堂に展示してあります。どの作品も一生懸命取り組んだ後がうかがわれ、力作ぞろいです。
 本校からも、絵画・工芸・書道・共同作品の4部門で出展されています。また小学校のブースには石田小学校・小栗栖宮山小学校の作品も並んで展示されています。
 5日(日)まで開催されておりますので、お時間がございましたら是非、足を運んでいただければと思っています。
画像1

授業の様子(保健体育科)

保健体育科では,ダンスの発表会が行われています。
各グループに分かれて,それぞれが選択した曲で創作ダンスを発表しました。
7時間ほど練習し,今週を中心に発表会を実施しています。
どのグループも,創意工夫をこらした発表でした。
教室では見られない顔を見ることが出来,参観した先生方
からも賞賛の声があがっていました。
画像1

授業の様子(3年国語)

国語の授業では,受験対策として「敬語」「慣用句」「四字熟語」の
学習に取り組んでいます。
過去問を解いたり,ロイロノートで繰り返し反復練習を行っています。
今日は,自分たちでテストカードの機能を使って「問題」をそれぞれが制作しました。
赤本で出た問題を分析し,類題を考えている生徒もいました。
便覧をじっくり読んで,時間をかけて問題を作っていました。
明日の授業では,今日皆さんが作ってくれたテストを解いて学習を進めていきます。
画像1

小栗栖だより13

 間もなく節分ですが、まだまだ寒い日が続きます。

  こちらから → 小栗栖だより13 230201
画像1

小中合同研修会

 令和7年度開校する新しい小中一貫教育校に向けて、これまでにも小学校と中学校で合同で授業について話し合い、お互いに授業を見合ったりしています。
 今年度の最後の合同研修として、小栗栖中学校で授業を公開し、2校の小学校から参観してもらい、その後事後研修会として、小学校目線、中学校目線で授業を見たうえでこれからの新しい学校に向けた授業について話し合いました。
 それぞれに発見があり大変勉強になりました。今後も引き続き合同で取り組み、開校に備えたいと思っています。
画像1

極寒から退避して・・・

画像1
 先日の雪がまだところどころに残っており、もう少し溶けずに残るような気配です。
 そんな極寒の状況ではありますが、校長室では新たな生命が誕生しそうです。ずいぶん大きくなったので小栗栖池で捕獲して育ったメダカを戻すかどうか迷っていましたが、暖かくなってからと思い、校長室に退避させていたところ、たくさんの卵が生まれていました。
 本来どの時期に生まれるのかわかりませんが、室内で育てたことでまた多くの仲間が増えそうです。
 金魚はそのまま小栗栖池で過ごしていますが、春に仲間が広い池で自由に泳ぎ回ってくれることを楽しみにしています。

放課後の自学自習

画像1
3年生の様子です。放課後,自学室を利用して自学自習に取り組んでいました。
赤本を利用し計算問題に挑戦していました。
1月も終わりに近づきました。
まずは毎日の授業を大切にすること。
寒くてもしっかり起きて,一日のリズムを正しくつくること。
何事も継続は力なりです。「誠実」に「堅実」に頑張りましょう!

授業の様子(3年生)

画像1
英語の授業では私学の受験対策をゲームで行いました。
発音でアクセントが強く読まれるところを探す問題では
実際に発音しながら探している生徒がいました。
回答の速さと正確さでランキングが決まるので,楽しみながら受験勉強ができました。

授業の様子(3年生)

画像1
保健体育の授業では,女子はダンス,男子はバスケットボールに取り組んでいました。
寒さが厳しくなってきましたが,元気よく体を動かしていました。

雪の降るグランドに…

午前中より雪が降り始めました。
グラウンドの様子を窓から見た先生が,サッカーゴール近くにじっとしている鳥に気づきました。
どうやらネットに羽が絡まっていた様子でした。雪の中,協力して救出することができました。
雪はしばらく降り続くようです。元気に飛び立ってくれると良いのですが…。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp