京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:99
総数:554655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生メッセージポスター

画像1画像2画像3
 今日の5,6限に色画用紙に「座右の銘」「好きな言葉」「今意識していること」を書きメッセージポスターを作りました。そのポスターを持って写真を撮影しました。
その写真は卒業DVDに載ります。

学校雪模様

画像1
画像2
画像3
 昨日夕方より降り始めた雪が、写真のように体育館の屋根、グランドに積もりました。
また、中庭では雪だるまを作ったり、楽しく過ごしていました。

3年生定期テスト5

画像1
 3年生は今回の定期テスト5が中学校生活最後のテストになります。直前まで問題を解き、わからないところは、先生に質問をしていました。テストを受けている様子をみていると一生懸命に問題を解いていました。20日まで続きますが、しっかりと準備をして、あと2日間がんばってください。このテストが終われば、次のテストは、入試になります。準備をすると共に体調管理もしっかりいておきましょう。

1年生「生き方探究・チャレンジ体験」事前学習

画像1
画像2
 本日の5、6限「総合的な学習の時間」に来年度6月実施予定の「生き方探究・チャレンジ体験」に向け、事前学習が始まりました。目標は、自分が選んだ仕事を最後までがんばってやり遂げて「働くことの厳しさと喜び」を体験することです。本日は、事前学習として「仕事調べ」をしました。今後、調べたことをまとめ、発表会をする予定になっています。
仕上がりが楽しみです。

新入生体験授業・保護者説明会

画像1
画像2
 本日、小学校6年生を招いて、生徒会本部が学校紹介をした後中学校教師による50分の体験授業が行われました。授業を受けている様子を見ていると、とても楽しそうに参加していました。体育館では、保護者対象の新入生保護者説明会で、学校長より学校の概要、そして、学習、生活の約束事などの説明されました。最後にPTA会長より活動の内容等が説明されました。4月の入学式にお会いすることを楽しみにしています。

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
12日間の冬休みが終わり、1年の締めくくりの3学期がスタートしました。
 始業式では、特別国民体育強化指定選手に選ばれた選手を紹介しました。続いて、生徒会本部からこの3学期は、次の学年に向けた重要な準備の3ヶ月であることと生徒会行事を行うためには、みなさんの協力が必要であるとの呼びかけがありました。
 そして、校長先生の話では、令和4年度最後の総仕上げとして、現状に手を加え、1年間の生活を完成させるための最後の仕上げとなるようこの3学期を過ごして欲しいという話と身に付けて欲しい『3つの力』につてでした。その3つの力とは、
1つ目は、自分の感情をコントロールする力
2つ目は、自分の行動がどのような結果になるかを予測できる力
3つ目は、周り人の気持ちを想像する力です。
 最後に、皆さんの元へ幸せがたくさん降り注ぐことを祈っています。と締めくくられ3学期がスタートしています。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 2学期の終業式が行われました。まず、姉妹都市交歓作品に選ばれた絵画の表彰と「税につての作文」の表彰を伝えました。
 その後、新生徒会本部役員として目指す「生徒一人一人にが参加し、活躍できる生徒会活動」を全校生徒に伝えました。また、今後の生徒会活動で行われる行事についても説明がありました。
 N先生からは冬休みに大切にして欲しい、3つのことについてお話がありました。「自分を大切にすること」「周りの人と過ごす時間を大切にすること」「時間を大切にして過ごすこと」の3つでした。
 校長先生からは、「主体性」と「自主性」について話があり、最後に、なすべきことが明確であることに率先して取り組む習慣を身に付けて欲しいと考えています。そして迎える新しい年へ向けて、自分の目標に力一杯チャレンジする皆さんの頑張りを期待しています。という内容でした。
 冬休みは課題もあると思いますが、リラックスをする時間もとって下さい。
3学期の始業式にみなさんが、笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。

1年生校外学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生は、先日実施された校外学習の「テーマ」を班で壁新聞としてまとめました。そのまとめたものをもとに、今日の3限目に体育館で保護者も招いて、発表会を行いました。緊張しながらも一生懸命に発表をしていました。

「税の作文」表彰式

画像1
 夏休みの宿題として、「税金」をテーマに書いた3名の作品が入選しました。本日、税務署の方が来校され、直接、賞状と記念品の授与が行われました。

野菜の収穫

画像1
 7組のみんなで育てた、野菜の収穫が行われました。白菜は見た目は小さいですが、お鍋に入れて食べると美味しそうです。毎日水やりをし、愛情を込めたので立派に育ちました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

小中一貫構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

主体的・対話的…研究の記録1年次

校則

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp