京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

2年生 高校出前授業

 今日の6時間目に2年生は高校出前授業を行いました。
 2年生は,中学校生活も折り返し点を過ぎ,いよいよ自分の進路について具体的に考えていかなければならない時期に差し掛かってきました。今日は計10校を上回る公立・私立高校の先生方にご来校いただき,授業を行っていただきました。
 事前に行ったアンケートをもとに,みなさんが希望した授業を受けてもらいましたがどうだったでしょうか。ロボットのプログラミング,理科の実験,立体模型を扱った数学などいろいろありました。たった1時間の授業でしたが,これを機に,今まで以上に進路に対する意識を高めてもらえればと思います。
※写真は今日の授業の様子の一場面です。

画像1
画像2
画像3

放課後学習会が始まりました

 今日からテスト1週間前となり,放課後学習会が始まりました。前回のテスト前学習の過程と結果を振り返り,今回の学習会に参加するかどうか,学習をどのように進めるかを自分で決めて実行してください。
 この後,学習会は明後日と来週の月〜火曜日の計3回実施します。
画像1画像2

3年生 写真撮影

 3年生は今日の午後から写真撮影をしました。卒業まであと4か月余り。中学校生活もいよいよ終わりを迎えるんだ,ということを実感した人も多いのではないでしょうか。進路写真も撮影し,このあと願書などに添付することになります。
 1週間後は定期テスト,頭のエンジンをフル回転させるきっかけにしてくださいね。
画像1

明日でテスト1週間前

画像1
 明日でテスト1週間前,部活動も一旦お休みになります。代わりに9日(水),11日(金),14日(月)〜15日(火)の4日間,放課後学習会が行われます。
 特に3年生にとっては卒業後の進路実現に向けて大切なテストになります。毎度のことですが,「人」「もの」「心」の準備を万全にするための時間の使い方をしましょう。

皆既月食が観察できそうです

画像1
 今日の18時ごろから今年最後の月食が起こります。3年生で学習しますが,月と太陽の間に地球が位置することにより,地球から見た月が徐々に欠けていく,しかも今日は皆既月食ですので,月が全く見えなくなるという現象が起こるのです。現象が起こっている時間は,7時16分から8時42分の間ということです。また今回は,天王星が月の後ろに入り込む天王星食がなんと442年ぶりに見られます。今晩の天候は晴れ,観測できる可能性が高いようです。みなさんぜひご覧ください。

京都市中学校生徒音楽会

 11月5日(土)に,京都市中学校総合文化祭 第75回京都市中学校生徒音楽会が堀川音楽高等学校にて行われ,洛北中合唱部が出場しました。
 Joyful Joyful,いのちの名前,瑠璃色の地球の計3曲を歌ってくれましたが,「すばらしい」この一言に尽きます。少ない部員数にもかかわらず,素晴らしい歌声で観客を魅了してくれました。筆者も聴いていて涙が出そうになりました。
 これからのますますの活躍を期待しています。
画像1
画像2

中総文「美術展」姉妹都市キーウから

画像1
 京都市とウクライナのキーウ市は姉妹都市です。そのキーウの中学生から、これまで姉妹都市交歓作品として届いていた絵画の一部が、中総文「美術展」に展示されていました。
 作品を描いた中学生、送ってくれたキーウの皆さんが、今どのような状況で、どのような気持ちで生活しているのでしょうか。無事を祈りたいと思います。

中学校総合文化祭 美術展

 11月5日(土)〜6日(日)に堀川御池ギャラリーにて、中学校総合文化祭 美術展が開催されました。洛北中学校から、美術部の個人作品と、体育祭で装飾された1年生が制作した応援フラッグ、2,3年生全員で制作したデジタル壁画が出品されました。来館された方々の『これいいね』『すごいね』といった声が印象的でした。秋晴れ、紅葉の京都も手伝って600名を超える方が来館され大盛況でした。ありがとうございました。
画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭 第60回吹奏楽演奏発表会

画像1
 洛北中学校吹奏楽部が経験させていただいている「出会い」。11月6日(日)洛北中学校吹奏楽部は京都堀川音楽高等学校ホールで行われた「京都市中学校総合文化祭 第60回 吹奏楽演奏発表会」に出演させていただきました。保護者の皆さまをはじめ,関係者の皆さま,地域の皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。
 人は,儚いものに魅力を感じます。音楽に人が惹かれるのは,その美しい響きや,心を打つメロディはもちろんですが、それがずっと保存されるのではなく,一瞬で消えてしまうからではないでしょうか。例えば花火です。花火は一瞬の美しい輝きのために,何週間も何か月もかけて花火師により制作されます。花火に人が魅了されるのは,その一瞬に息もとまるほどの美しさを感じられるからだと思います。きっと音楽も同じです。時間をかけて一つの曲を聴いて下さった心に響かせる準備をするから,美しい響きが生まれるのでしょう。一瞬のために最善を尽くし心を込めて本番に向けて準備するので魅力的な「音楽」が生まれるのでしょう。今日も音楽を通して「多くの方々の心」と出会えた1日となりました。会場では「人」「笑顔」「想い」言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。
 京都市立中学校教育研究会音楽部会の皆さま,吹奏楽部会の皆さま,地域の皆さま,保護者はじめご家族の皆さま,関係者の皆さま,本日は素敵な時間をありがとうございました。また,皆さまとお会い出来る日を楽しみにしております。

<本日のプログラム>
1,「勇気100%」
2,「夜のとばりが降りるように」

中総文

画像1
画像2
画像3
 111/5.6の土日を中心に、京都市中学校総合文化祭が行われています。その会場の一つ「京都市総合教育センター」に行ってきました。
 その1階と地階の展示スペースには、本校家庭科部のみなさんの作品と、社会科でつくった新聞が展示されていました。とてもいい作品で、とても輝いて見えました。「洛北文化ここにもあり」と言う感じでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

台風・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学習のしおり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp