京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:31
総数:534673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

久我の杜 給食週間にむけて!

画像1
画像2
画像3
来週2月6日(月)〜10日(金)までは久我の杜小学校 給食週間です。
給食週間にむけて、給食委員会では劇のシナリオ作成、撮影、クイズ作成等準備をしています。その中で、給食室前の掲示板に目がいきました。

残菜調べグラフも8枚目です。麦ごはんの日は多い日で165人分ものフードロスがあったのが、今ではとても少なくなってきました。

先日の人権集会でも「ふわふわ言葉」について校長先生よりお話がありましたが、給食室でもふわふわ言葉がいっぱいです。

「いただきます!」
「給食おいしかったです!」
「ごちそうさまでした」

素敵な言葉で、あふれる給食室。外はとても寒いのに、とても温かい久我の杜小学校の給食室です。

★食育★おいしい給食!(2023/02/02)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
こうやどうふとやさいのたきあわせ
こまつなときりぼしだいこんのにびたし

いずれもおいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/02/02!(2023/02/02)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/02/02!(2023/02/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

毎月1日は!
久我の杜小学校人権デー!
人権の詩をもとに人権について考えます!

朝のTopPageは,人権の詩!

ChatGPT先生に人権を詩をよんでもらいました!

-----------------
人権とは自由の光
すべての人に平等に
信仰や思想を自由に
生きることを許すもの

我々はすべて人間であり
尊厳と権利を持って生きる
国境を超えて全ての人々に
平等な機会を与えること

人権は違いを超えて
団結して立つもの
困難に直面しても
我々は希望を信じていく

これらはすべての人に
基本的な権利を保障する
人権を尊重し、守り続け
私たちの世界が平和になるために
-----------------

今日1日,みなさんも人権について考える1日としてみませんか?

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

笑顔が
人を引き寄せる
つらい時こそ
苦しい時こそ
笑ってみせる!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★家庭科!ミシンにトライ!(2023/02/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★家庭科!ミシンにトライ!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の子供たちが
家庭科室で
ミシンの使い方の基本を学んでいました!

今日は,実際に布をぬうことはなかったようです!

次回から実際に布をミシンでぬう練習をします。

ミシンで何を作るのかな?

とっても楽しみですね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★半日入学・入学説明会!(2023/02/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★半日入学・入学説明会!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4月に入学してくる子どもたちが
おうちの人といっしょに学校に来ました!

受け付けでの子どもたち,どの子も緊張した表情!

子どもたちは教室で

歌を歌ったり
折り紙を折ったり
お絵描きをしたり

楽しい時間をすごしました!

学校って楽しそう!

と思ってもらえたことでしょう!

おうちの方は,体育館で入学にあたっての説明を聞きました。

お忙しい中,おこしいただきありがとうございました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2023/02/01)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

みそしる
ぎゅうにゅう
ぶたにくとれんこんのにつけ
だんこんばとじゃこのいためもの

でたっ!!!
じゃこ!!!
じゃこといえば!

チリメンモンスター!!!

さて,チリメンモンスター発見できるかな???

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/02/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

最強の電磁石を作ろう!

実に楽しい実験!

子どもたちの試行錯誤が続きます!

こんな楽しい実験から,

マッドサイエンティスト生まれるのかもしれません!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2023/02/01!(2023/02/01)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/02/01!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,2月!
はやくも2月!

如月(きさらぎ)
February

2月はややこしく,実におもしろい月です!
通常は28日,閏年(うるうとし)では29日となる!

この閏年というのが,なんともややこしくて,実におもしろい!

そもそも,閏年が発生するのは,人間の設定した暦の1年と,天文学的な1年に差があることが原因!

どういうこと???

現在使用されている暦は,1582年に採用されたグレゴリオ暦!
その1年は基本的に365日!

何? グレゴリオ暦って?

1582年2月24日,ローマ教皇グレゴリオ13世により導入された太陽暦のこと!

では,それ以前は?

グレゴリオ暦の前は,ユリウス暦が採用されていた!
紀元前45年にユリウス・カエサルによって制定された暦!

この暦にまつわる話も奥深くておもしろいですが,ここでは,割愛!

現在使用されている暦は,1582年に採用されたグレゴリオ暦!
その1年は基本的に365日!

一方,天文学的な1年とは地球が太陽の周りを1回公転することを指す!

1年の定義が2つあるわけだ!

地球が太陽の周りを1回,回るその周期は
365.2422日!

どうやって計ったのかわかんない!
けど,そうらしい!

そうすると,グレゴリオ暦より長くなっている。

同じ1年でも!

グレゴリオ暦では,365.0000日!
天文学的1年は, 365.2422日!

微妙にちがう!

そのため,暦の方が4年で1日ほど少なくなる。

0.2422日×4=0.9683

そこで,閏年を4年に一度設定し,その差異を調整している。

なるほど!
1年の定義が2つあって,その差を4年に1回ずつ無理矢理調整しているわけだ!

しかし,単に4年に一度閏年を設定すると,400年で3日ほど暦の方が多くなる!

ホント?

1-0.9683=0.031
0.031×100=3.17

ホントだ!

そのため,100の倍数の年は閏年にせず,その上で400の倍数の年は閏年とし,さらなる調整をかけている。

えっ!そこまでする?!

でも,なんで,2月という中途半端な月で調整するんだろ?

普通,年末の12月でしょ!
年末調整ってことで!

それには,こんな歴史があるからなんだそうです!

閏年で2月に29日を追加する経緯は,古代ローマ時代にさかのぼる!
当時は農業が社会の基盤で,暦もそれを意識して作られていた!
そのため,現在の3月ごろに1年の始まりが設定されていた!

なるほど!
昔の新年,正月は,3月だったわけだ!
ということは,年末は,2月!

なるほど!
昔の人も普通に年末調整という意図があって,
それが,当時の2月だったということか!

まぁ,たしかに,1年の定義が2つあって,整合性を保つために調整するのだけれど,もし,この調整をしなかったら,どうなるの?

なんと!
もしも,この閏年がなかったら,調整をしなかったら,
12月が,夏になってしまう!!!!

400年後ですけどね!

実におもしろい!!!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

ありがとうは
幸せになる言葉!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPage!(2023/02/01)

画像1
★学校★朝のTopPage!(2023/02/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週のTopPageは,
世界の金言

人権作文発表会の動画!

心温まる人権作文発表会の感動をもう一度!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2023/01/31!(2023/01/31)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/01/31!(2023/01/31)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,人権作文発表会!

学年代表の子どもたちが
人権作文を発表します!

どの作文も心あたたまる作文!

発表会の後,
大切にしたい言葉を選び
人権の花を作りました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp