![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:13 総数:346354 |
あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜2月カレンダーお届け〜![]() ![]() ![]() 2月カレンダーをお届けしました! 今月は制作時間がいつもより短かったのですが… 子どもたちは、締切を意識して…間に合いました! 「みんながまってくれたはるから。」と!この責任感がすばらしいです! そして、子どもたちの自信にあふれた表情!成長を感じます。 今年度のカレンダープロジェクトもあと少しです! 最後までやり切れますように! We can do it! 【4年】ギコギコトントンクリエーター
図画工作科では,「ギコギコトントンクリエーター」の学習をしています。
この日からのこぎりを使って木を切る作業に入っています。 木の大きさや形に応じてのこぎり,ミニのこぎり,糸のこぎりを使い分け,安全な使い方を意識しながら作業を進めています。 ![]() ![]() ![]() 【4年】算数科分数の学習![]() ![]() この日は帯分数の入った計算のしかたを考えました。 みんなで意見を出し合うことで,帯分数を仮分数に変える,帯分数を整数と真分数に分けると簡単に計算できることが分かりました。 【4年】 みんな遊び![]() ![]() ![]() 今日はグラウンドも比較的乾いていたので、みんなでドッジボールをしました。 投げるのがうまい子もいれば、よけるのがうまい子もいます。みんなが、それぞれ自分の得意なことで活躍していました。次は何の遊びをするのか、楽しみですね。 【4年】1年間の動植物の変化をまとめる![]() ![]() ![]() 1年間のまとめとして,動物の活動や植物の育ち方が,気温とどのように関係しているか,グループでまとめて発表しました。 動物は,気温が上がると活動がさかんになり,低くなると活動がにぶくなること,季節によってようすが変わり,見られる種類も変わることが分かりました。 また植物は,気温が上がると葉をふやすなどして,体全体が育つこと,気温が低くなると,かれてたねを残したり,新しい芽をつけたりするなど季節によって育ち方が変わることなどが分かりました。 【4年】 お話宝石箱![]() ![]() ![]() 今回の本は「じごくのそうべえ」。上方落語のお話ですね。子ども達は、「そうべえ達、次はどうなるんだろう…?」と真剣に聞いていました。「じごくのそうべえ」は地獄でのお話なので、鬼が出てきます。2月3日の節分が近いので、鬼にちなんだお話なのですね! 素敵な読み聞かせをありがとうございました。 【4年】男女平等について考える
1・2月のハートフルウィークのテーマは「男女平等」。
4年生では,「私たちの未来」というお話を通して男女平等について考えました。 昔の日本や他国では,残念ながら職業や学歴,家事の分担等で男女に差があったことを知った4年生。これから先,もっともっと男女関係なく,誰もが気持ちよく生活できる社会になっていくために,自分たちに【今】できることを考えました。 男女関係なく交流する・人の夢を否定しない・男子だから女子だからをなくす…等,たくさんの子どもたちの心の声が今日も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 【あおぞら】バスに乗ってでかけよう![]() 今回は2月にある科学センター学習の事前学習としてバスの乗り方や乗車マナーなどを学習しました。 全員が乗車マナーを守れて,バスの時間も間に合うことができました♪ 訪れた桂坂地域はまだ雪が残っていて子どもたちは大喜びでした。 【あおぞら】ももたろう6![]() 今回の授業では,ももたろうの“その後”を発表しました。 いつもとは違い,たくさんの先生が参観する中,練習の成果を発揮できました。 みんなの前で「発表できた」時の表情が嬉しそうで,自信に満ちあふれていました。 貴重な経験を積むことができました。 【4年 体育】 ソフトバレーボールが始まりました![]() ボールは軽く、扱いやすいのでどの子も上手にパスをつなぐことができました。 終わった後に、 「ソフトバレーってこんなに楽しかったんや!」 とつぶやいてくれた子がいました。これからの試合もどんどん楽しくなりますよ! ![]() |
|