![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:707960 |
図工![]() 生活単元![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() 「ゴリラのパンやさん」「まじょまじょせんせい。やってきた!」を読んでくれました。子どもたちは静かにその話を聞いていました。 4年生 笑顔であいさつ!おはようございます!!
今日から代表委員さんによる
あいさつ運動が始まりました。 4年生の代表委員の子ども達も笑顔であいさつ! 気持ちよく朝のスタートが切れましたね。 ![]() 体育「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 自分でどの跳び箱に挑戦するか 場を選んで取り組んでいます! 「縦3段とべたから,4段に挑戦する!」 「もう1回三段跳んでみる!」 と,意欲的に活動しています! 友だち同士で教えあいをしている場面も 見られます! 友だちが跳べたときは一緒に喜ぶ様子も見られ みんなで頑張っています! 支部研究発表会![]() 葛野小学校では、今年度「メタ認知能力を高める教育実践」をテーマに教職員が一丸となり教育活動を行なってきました。 葛野小学校では「メタ認知能力」を、学習活動の中で自分ができるようになったことを客観的に理解し、学校生活や日常生活の中で活用できるようになる力のことと考え研究を行ってきました。 子ども達の学年の段階にあったことは何かを議論を重ね、この1年間取り組んできた研究の一端を本日、多くの先生方に参観いただきました。 子どもたちが目標に向けて一生懸命頑張り姿をたくさんご覧いただけたと思います。 研究協議会でいただいた貴重なご意見やご助言を大切に子どもたちの可能性を伸ばしていきます。 本日は、雪の中、参観いただきありがとうございました。 4年生 食べ物のものさしで、何を選ぶ?![]() 食の指導を行いました。 食品を選ぶ際に、何を考えて選ぶのか、なぜそれを選ぶのか、 日常生活につながる学びだったと思います。 京都で採れたものを選んで、食べる! 地産地消の意識をもって、買い物ができる大人になってほしいと思います。 4年生 どんなコースにしようかな??
図工では、コロコロガーレのアイデアスケッチを行いました。
実物を見ながら、どんなコースにするのか、仕掛けにするのか、 イメージを膨らませます。 ピタゴラスイッチみたいなものになるかな?? 完成が楽しみです。 ![]() 4年生 消しゴムはんこ
書写の時間に使用する消しゴムはんこを作りました。
自分の名前の頭文字一文字ほりました。 小丸刀を使って、上手に彫れました。 次の書写の時間に半紙に押したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 警察署![]() ![]() |
|