京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:57
総数:585262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年 茶道体験

 今年度、4年生は総合的な学習の時間に茶道体験を行います。今日はその1日目、4年1組の茶道体験が行われました。地域に住むお茶の先生にお越しいただき、作法を教えていただきました。
 本格的な茶道を実際に見るのは初めてという子たちも多く、緊張した面持ちで席入りを体験し、その後、お点前を拝見しました。日本の伝統文化に触れ、おもてなしの心を学ぶことができました。その後、自分でお茶をたてていただきました。自分でたてたお茶の味は格別です。
 地域の方々、保護者の方にもお越しいただき、子どもたちの体験をお手伝いしていただきました。明日は、2組が体験をします。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会(3年)

 延期していた3年生の授業参観・懇談会を行いました。
 子どもたちは、グループで話し合ったことをクラスのみんなに伝えようと、一生懸命に学習に向かっていました。
 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。また、参観後の懇談会にもご参加くださり、ありがとうございました。
画像1

2月 朝会

画像1
 寒い日が続いていますが、子どもたちは晴れた日には運動場で元気よく遊んでいます。
 2月は、季節が冬から春に変わる時期です。学校の梅の花も一つ二つと花を咲かせています。春が少しずつ近づいてきているようです。
 2月の朝会では、校長先生から、「冬 来たりなば  春 遠からじ 〜If Winter comes,can Spring be far behind?〜」という言葉が贈られました。厳しい時期を耐え抜けば、やがて幸せはやってくる。一人一人の頑張りが花開く春が、もうすぐそこにやってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp