![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:44 総数:598780 |
6年生 宇多野の歴史 〜さざれ石〜
本日、アスニー山科から田井先生に来ていただき、宇多野の土地の歴史についてお話を聞きました。
社会の学習で習った人物がこの宇多野の地にいたことや、国歌に登場するさざれ石が近くにあることなど、たくさんのことを学びました。 子どもたちは、宇多野という自分たちがいる土地の自慢を学び、多くの人に知ってほしいという思いをもちました。 ![]() ![]() ![]() うたのだより2月号ができました
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る と言いますが、あっという間にもう2月です。
今日は、新1年生の半日入学・入学説明会が行われました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。 かわいい新1年生の入学が待ち遠しい反面、6年生の卒業が近づいていて、寂しく思います。 学習のまとめと進学・進級の準備の大切な時期です。 引き続き、どうぞよろしくお願いします。 うたのだより 2月号 6年 茶道体験
本日講師の先生に来ていただき、茶道体験をしました。ほとんどの児童が初めてで貴重な経験となりました。お茶の点て方だけでなく、礼の仕方や菓子の頂き方など、様々な作法についても教えていただき、たくさんのことを学んでいました。
![]() ![]() 6年 茶道体験
裏千家の3名の先生をお招きし、6年生の茶道体験をおこないました。
正座の仕方、「真行草」のおじぎの仕方、今日の軸「日々是好日」の拝見、花の生け方など、大事なところをしっかりと教えていただきました。子どもたちの気持ちがぴりっと引き締まりました。 懐紙に和菓子をのせていただくのも初めての子どもがたくさんいました。ふかしたてのじょうよまんじゅうは、ふかふかでおいしかったです。 お菓子をいただいた後は、お抹茶を一服。自分が立てたお茶を友達に飲んでもらいましたが、「うん、いける」「苦いけどおいしいよ」と言ってもらった子は、ほっとして笑顔が見られました。 学習後の子どもたちの感想では、「伝統文化の歴史にふれたみたい」「今日学んだことを日常でも生かせそう」「砂糖が入っていないお抹茶も苦みの中に甘味があった」など、色々なことを感じたようで、感想文にもたくさん書いていました。 45分があっという間の特別な時間になりました。お世話になった裏千家の先生方、ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 GIGA端末を使ってお金の出し方を考えよう
算数科の学習で、お金の出し方を学習しました。お金の種類を知り、それを使って決められた金額の払い方を考えました。お互いのカードを比べてみると、同じ金額でもいろいろな出し方があることが分かりました。
![]() ![]() 1年 ゆきとあそぼう
大雪の日に運動場で雪遊びをしました。子どもたちは、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、足あとをつけたりと思い思いに楽しんでいました。「ぎゅっとかためると,固くなるよ。」、「コロコロ転がすと大きくなるよ。」、「雪だるまをつなげようと思ったら割れてこわれたから、直してみるよ。」など雪の手触りや冷たさなどを味わいながら、めいっぱい遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 雪が積もったよ![]() ![]() 雪を触ったり、丸めて積んだりして、楽しみました。 子どもたちは 「大きな雪だるまを作れてうれしかった」 「友達と一緒に雪遊びができてうれしかった」 と大喜びでした。 本日、放課後は完全下校(放課後まなび教室はあります)、部活動は中止にします
大雪警報は解除されましたが、まだ道路に雪の影響があるため、授業終了後、子どもたちは速やかに下校します。放課後もおうちで安全に過ごしてください。本日の陸上部、バスケットボール部、ソフトテニス部の活動は中止です。
今夜はまた氷点下になる予報ですので、明日の朝も気をつけて登校してきてください。 大雪の朝
子どもたちは比較的早く集団登校で安全に登校できました。
学校に着いてからは、楽しく雪で遊びました。 早朝から子どもたちの登校を見守っていただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観日
1月24日に自由参観を実施しました。雨や雪の時間帯もありましたが、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
2年生は道徳、4生は国語をおこないました。 保護者の方には、345時間目の授業の中で選んで来ていただきましたが、チケットのご提出や名札の着用などご協力をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|