![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:89 総数:648697 |
「牛丼ですよ〜!」![]() ![]() ![]() 「ぎゅうどん、ぎゅうどん!」と、みんな大喜び! 「○○○や」とか「○○や」とか、日本には大手牛丼チェーン店がありますが、このおいしさと安さは、海外の方には驚愕だそうです。 「きんりんや」の牛丼も、それはもうおいしいですよ。 みんな、わしわしと、かきこんでいますね。 4年生 図画工作科「ステンドBOX」![]() ![]() ![]() 下絵にそって、カッターを使って、くり抜く部分に切れ目を入れます。 そこに、色合いを考えながら、カラーセロハンを貼っていきます。 根気のいる作業ですが、どんどんきれいに仕上がっていくので、とても楽しそうです。 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 今日は、「じしゃくに近づけた鉄はどうなるか」について考えました。 3年生から始まった理科の学習ですが、学習問題を立て、予想、観察や実験、考察してまとめるという、学習の流れが身につきましたね。 理科の観察や実験は楽しいね。 3年生 社会科「火事をふせぐ」![]() ![]() ![]() 火事が起こらない時は、何をしているのでしょう。 写真や資料から考えました。 今日は、どんな発見がありましたか。 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() 作っては転がし、「うーん、もっとまっすぐ転がしたい…」と工夫を加え、またまた転がし、「もっとこんな飾りがあればきれいかも…」とさらに工夫を加えます。 試行錯誤を繰り返し、みんなとっても素敵な作品を仕上げることができました。 3年生 音楽科「グループ発表」![]() ![]() ![]() 少し緊張しながらも、読んで、歌って、演奏して、がんばりました。 「聴く」側のスキルが、もう上がりまくりでした。 「どう? 音楽作り、楽しかったねぇ。」のひとことに、 「うんっ!」 と、大きくうなづくみんなでした。 3年生 算数科「小数」![]() ![]() ![]() 毎時間、新しい課題に出合いますが、今日は「いいまちがい」がたくさんありました。 「ええっ?!」 「あっ、こうかけばいいのか。」 「はー、そういうことか。」 「だったら、これも・・・。」 45分の中に、たくさんの学びがありました。 たくさんまちがえても、たくさん気づいて、いい学びしたね。 5年生 算数科「マシーン登場!」![]() ![]() ![]() 円周は直径の何倍になっているのか。 円周測定マシーンを使って、実測しました。 マシーンを慎重にゆっくり転がして・・・。 コロコロコロ・・・。 グループで何度も測ってみました。 ここからの計算がちょっと大変だったけど、きまりは見つかったかな。 「2月になりました。」![]() ![]() 寒さが少しましになるといいな。 どの学年も、持久走大会が終わって、各教科、学習の仕上げです。 中でも、版画や立体制作など、どの学年も作品展に向けて取り組んでいます。 2月は、今年度最後の授業参観・懇談会もあります。 明日も元気に登校してね。 3年生 音楽科「おかしのすきなまほう使い」![]() ![]() ![]() 演奏するのは、もっと楽しいね。 他のグループの音楽を聴くことにも、楽しさを見つけていました。 |
|