京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:34
総数:686473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 「割合」難しいですね。

 それでも、□の式にしたり、数直線で表したりして理解を深めようと頑張っています。

 今日は割引と割増しの問題。
 やはり、難しかったですが学びあいながら進めました。

 明日も頑張りましょう!

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 お米の販売に向けて役割分担をし取り組み始めました。

 買い手を意識して、まずは知ってもらうための取組。
 
 袋詰めやパッケージの工夫。

 受け取ってもらってからの取組。
 
 それぞれパートに分かれて頑張っています。
 

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 彫り進み版画がまた少し進みました。

 3色目です。
 ずれないように丁寧に刷りました。

 完成まであと一色!
 来週も頑張ります。

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育はソフトバレーボールの単元に入りました。チームメイトと楽しそうにパスをつないでいました。そんな中で思うようなパスを出せなかったり,仲間の間にボールが落ちてしまったりするなどの課題が出てきました。どのようにボールをコントロールすればいいのか,どのように体を使ったらいいか意識しながら進められればと思います。

6年 図画工作 思い出フォトフレーム

画像1
画像2
画像3
卒業制作は、「思い出フォトフレーム」作りです。
「どんなデザインにしたいですか?」
と尋ねると、みんなたくさん話してくれました。
「楽しかった修学旅行のことを描きたい。」
「フラッグとか楽器とか、印象的なものを描きたい。」
「私は成長とか未来とかを表したい。」
「がんばってきたサッカーを取り入れたデザインにしたい。」
さあ、どんな作品ができあがるでしょうか。
下描きを終えて、彫り始めている人が多いです。ここから色付け。絵の具セットの確認をお願いします。

5年 みんなで発信!明徳米!

画像1
画像2
画像3
 今日から「発信!明徳米の学習が始まりました。
★袋詰め・パッケージ係
袋詰め係はもち米を袋に入れていく作業をしていました。袋詰めをしている人からは「大変だけど楽しい!」という感想をいただきました。またパッケージ係からは「多くの人に見てもらいたいからがんばる!」などという前向きな意見が寄せられました。
★アンケート・まめちしき係
GIGA端末を使いながら調べたり紙に質問をかいたりしていました。どちらも分かりやすくまとめていました。「楽しい!」という感想がたくさんありました。
★ポスター・CM係
ポスター係、CM係は「たくさんの人にお米を食べたいと思ってほしい」と、みんなで協力しながら活動していました。

                5年 発信!明徳米 ホームページ係

1年生 係活動

画像1
画像2
 1年生の係活動では、お笑い芸人係さんが中心となって、休み時間に自分たちで考えたコントを披露してくれました。お客さんは最後にコントの感想も発表してくれて、楽しい時間になりました。

1年生 係活動

画像1
画像2
 1年生の係活動では、スポーツ係の人たちが中心になって、体育館でドッジボール遊びなどをしました。

4年 国語「熟語の意味」

画像1
画像2
熟語の意味について学習しました。

それぞれの熟語がどんな意味を持っているのか、GIGA端末を使って分類わけし、説明します。4月から続けてきた対話活動。自分の考えを本当にうまく伝えることができるようになりました。

4年 図画工作 コロコロガーレ

画像1
画像2
今日はビー玉を転がすコースづくりの練習です。

「見て!カーブができた!」
「こんなに長くつながったよ!」

作品を作っていくのが楽しみになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp