京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:49
総数:328439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 完成!

いよいよ木版画も完成です。
表現したものごとに刃を変えて工夫したり、色を重ねて工夫したり、
それぞれの良さがありました。

どれもとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

6年 なりたい職業

外国語の学習では、なりたい職業について英語で伝える学習をしています。

教科書についているカードを順番に引きながら、質問したり、答えたりして基本表現の練習をしました。
反応もできていて、とてもレベルが高かったです。
画像1
画像2
画像3

6年 木版画

図工の学習では、木版画に取り組んでいます。

インクをすったあと、裏から絵の具で色を付けています。

みんな丁寧に仕上げることができていました!
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学 その3

画像1
画像2
画像3
高学年のクラブ活動を知り,子どもたちはとても喜んでいました。

来年度に向けて,クラブ活動のイメージがもてたのではないかと思っています。
来年がとても楽しみになりました。

6年 バスケットボール

体育はバスケットボールになりました。

今日はルールになれながら楽しむことができました。

これからは作戦などさらに考えていけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 図を使うと…

算数の学習では、問題を解くために図を活用しています。

「わからなかったら図をかこう」
一年間、子どもたちに伝えていたので、図をかくスピードもとても速くなってきました!

交流もとてもうまくなってきましたね!
画像1
画像2
画像3

6年 筆者の考えと友達の意見を関連付けて

今日の国語では、
2つの文章から自分の経験と関連付けてまとめました。

友だちとの交流でもさらに考えを深めて、
自分の考えをふくらませていました。

しっかりと考えられていましたね!
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学 その2

画像1
画像2
画像3
クラブ活動の様子をよく見て,ワークシートにクラブの様子を詳しく書き込むことができました。

6年 筆者の意見と関連付けて

国語の学習では、筆者の意見と自分の意見を関連付けながら教科書を読み進めています。

それぞれ感じ方が違うので、交流をしてもとてもおもしろかったです。

次は、筆者の工夫について考えていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100cmをこえる長さ

画像1
新しい学習に入りました。

今までは,mm・cmが出てきましたが,もっと長い長さのmが出てきました。

子ども達は,手を横にした長さを実際にはかって,長い長さを体験していました。

とても楽しそうにグループで協力していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp