1年 外国語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」
外国語活動では、「わたしのちょうちょをしょうかいしよう」という単元の学習を行いました。子どもたちは、英語でのあいさつをしっかりと覚えて、笑顔で元気に活動することができました。また、英語での色の言い方を発表する場面では、ほとんどの子どもたちは手を挙げて、自信をもって発表することができました。どんなちょうちょが完成するか、とても楽しみです。
【1年】 2023-02-02 08:12 up!
4年 なかよしの日 〜しあわせのバケツ〜
2月の朝会のテーマは「心と体の健康」。朝会では,吉岡先生に「しあわせのバケツ」という絵本を読んでもらいました。みんな「しあわせのバケツ」をもっていて,その中をからっぽにすることも,いっぱいにすることもできるのは,みんな。優しい声をかけたり,感謝の気持ちを伝えたり。しあわせのバケツをいっぱいにするために自分にできることは何かなと考えることができました。
【4年】 2023-02-02 08:12 up!
4年 算数科 〜変わり方〜
算数では「変わり方」の学習が始まりました。18本の棒を並べて,長方形を作ってみると,縦と横の長さを変えればたくさんの種類の長方形ができることに気づきました。でも,みんなで発表していくと,ばらばらで分かりにくい・・・。「表を使ってまとめれば分かりやすくなる!」と気付き,みんなで表にまとめて,変わり方のきまりに気付くことができました。
【4年】 2023-02-02 08:12 up!
1年 生活科「ふゆとともだち」
25日(水)に生活科「ふゆとともだち」の学習で雪遊びをしました。学校に登校して、大きくて長い「つらら」をみんなで見に行きました。子どもたちのキラキラしている「つらら」にとても感動していました。そして、2時間目には「雪とふれあう」活動をしました。雪の色や形、手触りを身体いっぱいで感じることができました。これからも寒さに負けずに、冬を味わい、楽しんでほしいと思います。
【1年】 2023-02-02 08:11 up!
1年 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」
図画工作科では、「ごちそうパーティーをはじめよう!」という単元の学習を行いました。紙粘土を自由に丸めたり、伸ばしたり、ねじったりして、自分だけの「オリジナルなごちそう」を作りました。そして、絵の具を混ぜ合わせて、思い思いの色を作り出して、表現しました。子どもたちは、楽しくいきいきと活動に取り組むことができました。
【1年】 2023-02-02 08:11 up!