京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:39
総数:707981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

生活単元

画像1
画像2
画像3
電車の乗り方の学習をしています。今日は太秦天神川駅に行き,改札口やホーム等を見学しました。たくさんの疑問を駅員さんに聞くことができ,子どもたちはとてもうれしそうでした。

図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
持ってきた材料を使い,形をうつしました。
「どんな形になるかな?」「この形おもしろい!」と
友だちと話しながら,取り組んでいました!
レンコンやオクラ,ピーマンの野菜や
ストローやせんたくばさみ,プリンのカップなど
いろいろな形があり,とても楽しかったです!

1年 生活

チューリップの球根を植えました。

何色がさくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

☆2年・生活科(まちたんけん)☆

画像1画像2
 本日、まちたんけんに行ってきました。お家の方のご協力もあり、15のお店に伺うことができました。今日学んだことは、今後学年での発表会に向けてまとめたり、発表の準備をしたりしていきます。発表の時にぜひお家の方にも来ていただけるといいなあと思っています。予定が決まればお伝えします!

図工

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展に向けて,お菓子作りをしています。昨日作った紙粘土が固まったので,色塗りをしました。赤や青等,好きなように塗っていました。昨日できなかった子は,紙粘土を丸めたり,型抜きをしたりしながら思い思いに作っていました。

算数

画像1
タブレットを使って,掛け算の計算をしました。

掃除

画像1
画像2
掃き掃除,床雑巾,うえ雑巾に分かれて,頑張っています。お手伝いに来てくれる5年生にも自ら声をかけて机を運ぶ子も出てきました。

算数

画像1
画像2
3つの足し算や四則計算を混ぜた計算をしました。具体物を操作しながら,やり方を考えて計算することができました。

朝の会

画像1
画像2
朝の会の時間に電車の作成を少ししました。
ライトを作るために,画用紙を丸く切ったり,窓を作ったりしました。

1年 図工

先週ローラーで色をつけた画用紙に今日はペタペタぺったんしました!

みんなが家庭から持ってきてくれたものをぺったんすると思いもよらない形が浮き出てきて驚きました!

「小松菜の根の部分はバラみたいになってる!」

「スポンジはぺったんすると小さい点が集まってるみたいに見える!」

たくさん準備して頂いてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間
2/7 朝会 委員会

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp