京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ソフトバレーボール

4年生は体育で「ソフトバレーボール」に取り組みました。バレーボールのようにネットをはさんで相手チームとラリーをしながら得点を競いますが、ボールが軽くて柔らかいです。スピードがきつくないので、みんな安心してレシーブしていました。
画像1
画像2
画像3

サッカー

6年生は体育で「サッカー」に取り組みました。コートの大きさやボールの材質を工夫することで、みんなが安心して取り組めるように工夫しています。足でボールを扱うのは思い通りにならず難しいですが、チャンスがあれば簡易ゴールめがけてシュートしていました。
画像1
画像2

書き初め

令和5年が始まりました。クリスマスやお正月があった冬休みも終わりましたが、子ども達は寒さに負けず元気に過ごしています。今日の書写の時間に「書き初め」をしました。今年の干支でもある「うさぎ」という字を大きな紙に書きました。いつもとはちがう大きさなので、いつも以上に元気に書くように心がけていました。
画像1

給食室より

画像1
 1月11日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー

 『ポークビーンズ』は,豚角切り肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,大豆を加えて煮,トマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮詰めて,塩・こしょうで調味して仕上げました。
 トマト味の献立です。パンと一緒に味わって食べました。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・コーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 三学期最初の給食です。みんな,久しぶりの給食を楽しみにしてくれていたようで,「とってもおいしかったです。」と,どのクラスも,食缶を空っぽにして返して来てくれました

3がっきのもくひょう

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新しい年を迎えたこともあり、あらためて3学期の目標を立てました。生活面と学習面に分けて考えました。「せいりせいとんをする」「そうじをがんばる」「せんせいやともだちのはなしをきく」「もんだいがむずかしくてもあきらめない」などいろんな目標を立てていました。
画像1
画像2
画像3

冬休みのできごと

今年の冬休みは、どんな冬休みになったのでしょう。思い出に残ったことを絵日記にまとめました。みんなに分かりやすいように、「いつ・どこで・だれと」をはじめに書いてから、様子を詳しく書くようにしました。「おもちつきをした」とか「初もうでに行った」といったお正月らしい思い出も教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

漢字のおさらい

2学期までにいろんな学習をしてきましたが、漢字もたくさん習いました。練習して覚えた漢字を使えるように、漢字ドリルを使っておさらいをしました。記憶をたどりながら書くようにしましたが、少し自信がない字もありました。漢字ドリルで練習したところを見直すことで思い出して書いていました。
画像1
画像2

お楽しみ会

今日で2学期が終わりになるので、いろんな学級でお楽しみ会がありました。みんながいるからこそできる遊びを企画して楽しい時間を過ごしました。3学期もみんなで協力したり助け合ったりして充実した時間を送ってほしいです。
画像1
画像2

2学期のおさらい

ミライシードを使って2学期のおさらいをしました。国語か算数から自分が取り組んでみたい問題を選んで解いていました。タブレットの扱いにも慣れ、スムーズに取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

今年の漢字

毎年、1年を象徴する漢字が選ばれていて今年は「戦」だそうです。では、自分にとって1年を振り返った時、どんな漢字で表すことができるのか理由とともに考えました。できたら、自分にとって来年はどんな年になってほしいのか考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp