京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:525171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

節分に向けて…

画像1
 2月3日の節分に向けておにのお面を作りました。
かわいらしいおにがたくさんできました。

3年生 学活「食の指導」

 今回のテーマは「大豆の変身」。国語科で学習した大豆が変身した食べ物の他にもたくさんの調理法やた食品を教えてもらい、子どもたちは興味津々で学習に取り組んでいました。大豆を原料とする食品が食卓に並ぶ時、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2

3年生 図画工作科「マグネットマジック」

 完成した作品を使って、実際に遊んでみました。サッカーや鬼ごっこ、つりなど工夫を凝らした作品に仕上がり、大盛り上がりでした。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習「本焼き」

 1月に釉薬掛けをしたお抹茶茶碗を本焼きしました。約12時間かけて1200度まで温度を上げて焼きました。3月の校内作品展に出品した後、お抹茶体験をし持ち帰ります。
画像1
画像2

本日の給食 2月1日(水)

画像1
画像2
ごはん 
あまからとりだいこん
こまつなとひじきのいためもの
はななのすましじる

 新献立のあまからとりだいこんです。
あまからいあじつけのとりにくと
しゅんのだいこんとくじょうねぎの
あまいあじがおいしい献立です。

京都でとれたくじょうねぎとはななを
つかった地産地消の献立です。

5年 調理実習 ご飯と味噌汁

画像1画像2
5年生最後の調理実習は「ご飯と味噌汁」です。

教科書では煮干しで出汁をとる味噌汁が紹介されていますが、今回は京都市から提供を受けた昆布+鰹節を使って出汁をとりました。

家の味噌汁よりも美味しかったという声も多く、子ども達は和食の伝統的な出汁の美味しさを感じ取ってくれたようです。

前回までにゆでる調理で「ゆでいも」「おひたし」「ゆで野菜サラダ」「ゆでたまご」を作ってきています。今回の調理実習で「ご飯+汁物+おかず」の献立を一通りマスターしたという事になります。お家でも挑戦してくれると嬉しいです。

1月26日 4年生 〜調べ方と整理のしかた〜

画像1
画像2
グループでどのように整理したらいいかを考えました。

本日の給食 1月31日(火)

画像1
画像2
コッペパン ぎゅうにゅう
てりやきチキンサンドのぐ
スープ

 しょうゆやさとうであまからくあじつけした
とりにくのてりやきと、きゃべつとコーンの
ソテーをパンにはさんでたべます。
とりにくのやわらかさ、きゃべつのしゃき
しゃきとしたしょっかんをパンといっしょに
あじわいました。

1月30日(月) 2年生 とびばこあそび

画像1
画像2
体育科では、先週からとび箱あそびの学習をしています。

開脚とびに加えて、「かかえこみとび」や「台上前転」に挑戦しています。

寒いですがたくさん体を動かしています!

1月30日(月) 2年生  日本のうたでつながろう

画像1
画像2
音楽科でわらべうたの学習をしました。

拍を感じて、「ずいずいずっころばし」を歌ったり、

グループで遊びながら歌を楽しんだりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp