![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417062 |
1年生と6年生の交流給食でした!
今日はTeamsを使って、1年生と6年生の交流給食をしました。6年生は、給食のよいところや頑張っていることを1年生に伝えてくれました。そして、しっかり食べる姿を見せてくれました。そんな姿を見て、「6年生みたいになりたい」と憧れを持つ1年生でした。
今日の給食のてりやきチキンサンドの具は平成26年以来の登場でした。「作り方教えてください!」と大好評でした♪ ![]() ![]() ![]() 給食週間が始まりました!
養正小学校では、1月30日(月)から2月3日(金)までの期間を、給食週間としています。この1週間は特に、食べることや命をいただくことについて考え、食材や農家さん、給食調理員や、給食当番、担任の先生、保護者の方に感謝し、そして、心も体も健康で、学校に来ている自分に感謝できるようにしていきたいですね!
![]() ![]() ハートフル「たのみ方、ことわり方」![]() ![]() ![]() はんたいに、どうしても たのみごとを ことわらなければいけないとき、どうつたえれば 「それなら しかたがないね。」と思ってもらえるでしょうか。 グループで いけんを出し合い、なるほど!と思う考えもたくさん出ました。 みんなが気もちよくすごせる アイデアです。つかっていきたいですね。 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() ![]() がっきの音色に ちゃく目して、後から入ったことが分かるように えんそうの じゅん番を考えました。 木でできたがっきは やわらかい音、金ぞくのがっきは かたい音がしましたね。 えんそうの し方によっても、ちがう音がしました。 音楽鑑賞教室![]() ![]() 私は、本当に感動し涙が出てしまいました。久しぶりにオーケストラのコンサートを聴いたことと、子どもの真剣に聴いている眼差しに心打たれました。まだ余韻に浸っています。素敵なコンサートでした。 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 自分の体をつかって 長さをよそうしてから、ものさしをつかって はかります。 mm、cm、m の たんいの当てはめも、できるようになりました。 国語科「おにごっこ」![]() はじめには気づかなかったことが、分かるようになった自分。少しずつレベルアップですね。 うさぎとかめマラソン![]() ![]() ![]() 自分の記ろくを どこまで のばせるか、「自分と」しょうぶしてほしいと思います。 今日から きゅう食週間です![]() ![]() ![]() きゅう食時間には「ペロピカペタ」を目ざして、きれいに食べました。牛にゅうパックも、ひとつにまとまりましたね。 いただきます![]() ![]() ![]() |
|