京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:41
総数:416698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図書室においしそうなコーナーができました!

図書室にとてもおいしそうなコーナーができました!
図書館司書の先生が作ってくれました。
給食週間は、特に食べることについての本を読んでみてはいかがでしょうか。
画像1

新献立!「あまから鶏だいこん」

今日の献立は

 ごはん
 あまから鶏だいこん
 小松菜とひじきのいためもの
 花菜のすまし汁         でした。

今日は和献立、そして、新献立「あまから鶏だいこん」でした。
九条ねぎがはいった地産地消の献立です。甘からい味付けがごはんとよく合いました。

今日は、どの学年も残菜ゼロ!給食室では、「すごい!」と教職員みんなで大喜びでした。食べる力がついたということは、それだけ生きる力がついているということです。本当にうれしく思います!
画像1
画像2

3年生と5年生の交流給食でした!

今日は、3年生と5年生の交流給食でした!
姿勢良く食べる5年生の姿を見て、3年生も姿勢よく食べていました。とっても素敵な姿をたくさん見て、学んだ給食時間でした。
画像1
画像2

うさぎとかめマラソン

画像1
画像2
画像3
 今週からマラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。業間マラソンの名前を子どもたちが考え「うさぎとかめマラソン」になりました。
 中間休みの5分間全校児童で行っています。先生たちも走っています。目標に向かって頑張る姿ってすてきですね。

オルゴール

オルゴールに6年間の思い出を込めて彫っています。
目立たせたい思い出が浮かび上がるように立体的な彫り方を頑張っています。
画像1
画像2

エンジョイスマイル

6年生が遊びを計画し,縦割りグループで遊びました。
低学年が楽しめるように配慮をする6年生。
最高にかっこよかったです。
画像1
画像2

正多角形の描き方

円を利用して,正六角形と正五角形を描きました。
360度をどう割れば,正多角形になるかを考えました。
画像1
画像2

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
明日のテストにむけて、ふくしゅうをしました。
もんだいの中に「あてはまる たんいを書きましょう」というものがあります。
mm、cm、mを当てはめながら、じっさいに手を広げて考えている人がたくさんいて、うれしかったです。
明日のテストでは、そうぞう力もつかって がんばってくださいね。

えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
今日から新しい学しゅうをスタートしました。
どうぶつの名前や、色の名前を聞いたり言ったりして、さいごにはオリジナルの「My Book」を作って読み聞かせをしましょう。

体いく科「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
今日は、たくさん走りましたね。歌がながれている間、同じはやさで走りつづけます。
2時間目の体いくの後には、うさぎとかめマラソンがあり、
「さっきよりも ふえた!」
と うれしそうに教えてくれました。
「走りつづける」ことができるようになった人もいましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp