京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:27
総数:591692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

みんなの日【2年生】

 1月のみんなの日は「国際理解教育」について学習しました。2年生は教材をもとに外国の人と仲良くなるためにはどうしたらいいかということについて学習しました。「身振り手振りを使って話したらいい」「日本語でも自分から話しかけることが大事」など学んで感じたことを2年4組の子どもたちが上手に発表してくれました。またおうちでもどんなことを学習したか聞いてあげてください。
画像1画像2

みんなで発見!岩倉南町の調査隊!【2年生】

画像1
画像2
画像3
 来週の発表会に向けてみんなで最後の発表練習をしました。どうしたらうまく相手に聞こえるか声の大きさや早さ、読むときの体の向きなど考えながら読む練習をしました。次はいよいよ町探検ポスターの発表会です。町探検に行って学んだことをみんなに上手に伝えてほしいなと思います。

広がれわたし【2年生】

 絵の具を塗り終わった人形にニス塗りをしました。子どもたちはみんな初めてのニス塗りで「いいにおいがする」「独特の変なにおいや」など言いながら、楽しそうに塗っていました。塗ってテカテカしている人形を見て「人形がきれいになった」「俺が光ってる」など言っていました。次はいよいよ人形に服を着せていきます。
画像1画像2画像3

わくわく!てりやきチキンサンド!

1月31日(火)の献立は、

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・てりやきチキンサンド(具)
 ・スープ

 でした。

 あまからい味のてりやきチキンと、野菜のソテーをパンにはさんで、食べました。サンドすると、おいしさも楽しさもパワーアップ!

わくわく!てりやきチキンサンド!

画像1
画像2
画像3
1月31日(火)の献立は、

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・てりやきチキンサンド(具)
 ・スープ

 でした。

 あまからい味のてりやきチキンと、野菜のソテーをパンにはさんで、食べました。サンドすると、おいしさも楽しさもパワーアップ!

ルイス先生に教えてもらいました

今日の外国語の学習では,ALTのルイス先生が来てくださり,発音や前置詞の使い分けについて教えてくださいました。
画像1
画像2

音楽鑑賞教室

京都コンサートホールにて,京都市交響楽団の方々の演奏を鑑賞しました。楽器一つ一つを紹介していただき,それぞれの音色を聞かせていただきました。なんと本校校歌を演奏してくださるというサプライズもありました。この体験を機に,より音楽に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生活委員会の取組

三学期になってルールを見直すために,生活委員会の子どもたちが各教室に声掛けをしに行きました。ルールを守って安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】等しい分数

算数科「分数」の学習では、等しい分数について考えました。「2分の1と4分の2では、1の半分になるので大きさは等しい。」ということを数直線を使いながら考えました。「定規を使うと見つけやすい」と、その他の等しい分数もたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

文字の形【2年生】

画像1
画像2
画像3
 文字の形に気を付けて、ていねいに漢字やひらがなを書きました。「図工」の「図」は大体四角の形をしていて、「工」はよこの長四角の形をしているなど、文字の外形に気を付けながらバランスを取りました。外形が三角やひし形の「上」や「今」などは少しバランスが難しそうでしたが、見本を見て正しく書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp