![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:41 総数:515447 |
1年生 生活科「あきといっしょに」 その4
その4
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきといっしょに」 その3
その3
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきといっしょに」 その2
その2
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきといっしょに」
秋見つけで見つけたどんぐりや落ち葉などを使って、
みんなが楽しめるおもちゃを作りました。 1年生全員で、作ったおもちゃで遊びました。 ![]() ![]() ![]() 今年もよく頑張った6年生お楽しみ会
お楽しみ会をしました。まずは玉入れ。玉入れでは,1回目64個だったのが,2回目は95個入りました。何年生でも玉入れは盛り上がります。そのあとは,距離を広くした「なんでもバスケット」で大盛り上がり。なが〜い距離を移動するので大変です。次は,声を出さずにサイレントで誕生日順に並びました。全員間違えずに並べました。最後は,新聞紙合戦で大盛り上がり。今年最後の登校日を前にみんなでワイワイ楽しい一日になったと思います。
![]() ![]() ![]() 水菜・壬生菜の収穫祭 その5![]() 水菜・壬生菜の収穫祭 その4![]() 水菜・壬生菜の収穫祭 その2
子どもたちの活動の様子です。
![]() 水菜・壬生菜の収穫祭 その3![]() 水菜・壬生菜の収穫祭 その1
12月20日(火)に水菜、壬生菜の収穫祭を実施しました。9月27日に種まきをしてから3か月、立派な水菜、壬生菜に成長し、収穫することができました。
農家さんが作った野菜には劣るものの、お世話をしっかりしたことで重量感ある水菜、壬生菜になりました。 子どもたちからは、「なかなか抜けない!」「これは大きいぞ!」など驚きの声とともに、「帰ったらどんな風にして食べようかな」とつぶやいている子もいました。 翌日、子どもたちからは、「サラダにして食べたらおいしかった」など喜びの声も聞くことができました。 これから、食育学習で学んだことを新聞にまとめていくので、どんな新聞に仕上がるのか楽しみです。 水菜、壬生菜のお世話をサポートしてくださった農家の皆様ありがとうございました。 ![]() |
|