京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:27
総数:328485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 クラブ見学 その3

画像1
画像2
画像3
高学年のクラブ活動を知り,子どもたちはとても喜んでいました。

来年度に向けて,クラブ活動のイメージがもてたのではないかと思っています。
来年がとても楽しみになりました。

6年 バスケットボール

体育はバスケットボールになりました。

今日はルールになれながら楽しむことができました。

これからは作戦などさらに考えていけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 図を使うと…

算数の学習では、問題を解くために図を活用しています。

「わからなかったら図をかこう」
一年間、子どもたちに伝えていたので、図をかくスピードもとても速くなってきました!

交流もとてもうまくなってきましたね!
画像1
画像2
画像3

6年 筆者の考えと友達の意見を関連付けて

今日の国語では、
2つの文章から自分の経験と関連付けてまとめました。

友だちとの交流でもさらに考えを深めて、
自分の考えをふくらませていました。

しっかりと考えられていましたね!
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学 その2

画像1
画像2
画像3
クラブ活動の様子をよく見て,ワークシートにクラブの様子を詳しく書き込むことができました。

6年 筆者の意見と関連付けて

国語の学習では、筆者の意見と自分の意見を関連付けながら教科書を読み進めています。

それぞれ感じ方が違うので、交流をしてもとてもおもしろかったです。

次は、筆者の工夫について考えていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100cmをこえる長さ

画像1
新しい学習に入りました。

今までは,mm・cmが出てきましたが,もっと長い長さのmが出てきました。

子ども達は,手を横にした長さを実際にはかって,長い長さを体験していました。

とても楽しそうにグループで協力していました。

3年 社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
太陽精工(株)の方には,子どもたちの質問に,たくさん答えていただきました。ねじの種類やねじができるまでの時間,太陽精工(株)ができるまでの時間,太陽精工(株)歴史などたくさんのことを教えていただきました。ねじのことだけでなく,会社の考えや思いついても深く学ぶことができました。子どもたちは,満足そうな顔で学校に帰りました。

6年 「算数はかせ」を意識して

「算数はかせ」とはどういう人か?
は→はやい
か→かんたん
せ→せいかく
にできる人のことをいいます。

今日の学習でも、ただできるだけではなく、「算数はかせ」のやり方でできている人をみんなで交流して取り組みました。
よく考えられていました!
画像1
画像2
画像3

6年 順番と理由

今の算数の単元で大切なことは「順番」と「理由」です。

この2つを考えながら進めていかないと、時間がかかったり、間違いをしてしまったりしてしまいます。

これまでの学習を生かしながら、努力してほしいですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp