![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:328485 |
3年 クラブ見学 その3![]() ![]() ![]() 来年度に向けて,クラブ活動のイメージがもてたのではないかと思っています。 来年がとても楽しみになりました。 6年 バスケットボール
体育はバスケットボールになりました。
今日はルールになれながら楽しむことができました。 これからは作戦などさらに考えていけるといいですね! ![]() ![]() ![]() 6年 図を使うと…
算数の学習では、問題を解くために図を活用しています。
「わからなかったら図をかこう」 一年間、子どもたちに伝えていたので、図をかくスピードもとても速くなってきました! 交流もとてもうまくなってきましたね! ![]() ![]() ![]() 6年 筆者の考えと友達の意見を関連付けて
今日の国語では、
2つの文章から自分の経験と関連付けてまとめました。 友だちとの交流でもさらに考えを深めて、 自分の考えをふくらませていました。 しっかりと考えられていましたね! ![]() ![]() ![]() 3年 クラブ見学 その2![]() ![]() ![]() 6年 筆者の意見と関連付けて
国語の学習では、筆者の意見と自分の意見を関連付けながら教科書を読み進めています。
それぞれ感じ方が違うので、交流をしてもとてもおもしろかったです。 次は、筆者の工夫について考えていきます! ![]() ![]() ![]() 2年 算数 100cmをこえる長さ![]() 今までは,mm・cmが出てきましたが,もっと長い長さのmが出てきました。 子ども達は,手を横にした長さを実際にはかって,長い長さを体験していました。 とても楽しそうにグループで協力していました。 3年 社会見学 その6![]() ![]() ![]() 6年 「算数はかせ」を意識して
「算数はかせ」とはどういう人か?
は→はやい か→かんたん せ→せいかく にできる人のことをいいます。 今日の学習でも、ただできるだけではなく、「算数はかせ」のやり方でできている人をみんなで交流して取り組みました。 よく考えられていました! ![]() ![]() ![]() 6年 順番と理由
今の算数の単元で大切なことは「順番」と「理由」です。
この2つを考えながら進めていかないと、時間がかかったり、間違いをしてしまったりしてしまいます。 これまでの学習を生かしながら、努力してほしいですね! ![]() ![]() ![]() |
|