![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:83 総数:528469 |
1年生 生活科…『2年生と一緒に』![]() 2年生が、生活科の『あそんで ためして くふうして』という単元でつくった遊びができる「遊びランド」に、1年生を招待してくれました。ボウリングや風で動く車、身近なものでつくった楽器、迷路など、どの遊びも作りやルールが工夫されており、1年生もとても楽しんでいました。2年生が笑顔で丁寧に説明し、遊びを進めてくれたので、1年生も安心して活動することができていました。 「2年生になったら、自分たちもやってみたいな!」と楽しみにしている様子も見られました。 4組 生活科![]() ![]() スポンジを使った鬼や紙皿を使った鬼です。金棒を自分で工夫したり、鬼を動くようにしたくて大掛かりな装置を工夫しました。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() パンを上手に開いて、おいしそうに食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 醤油や砂糖で甘辛く味付けした鶏肉の照り焼とキャベツとコーンのソテーをパンにはさんで食べました。 2年生★算数☆
今日は、2年生の授業を参観しました。
算数科「かけざん(2)図や式を使って」の学習でした。同じ数のまとまりに着目し、かけ算を使って考え、図や式を使って、友だちに分かりやすく説明することができていました。 一人一人、自分の考えをワークシートにかいていきます。まずは、まとまりごとに色分けして図に表わします。そして、式。二人組で自分の考えを説明し合いました。友だちの意見を聞き、「なるほど。」と納得したり、分からないところは質問したりすることもできていました。 まとまりに着目しながら、全体から、チョコレートのない部分を引いて答えを導き出すパターン、たてのまとまりやよこのまとまりに着目し、2つのかけ算を最後にたすパターンなどみんなでいろいろ考えていました。 学習集団としてよく育ってきているなと感心しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。金時豆のほんのり優しい甘さを味わいました。 2年生 外国語活動![]() ![]() お店やさん役とお客さん役をローテーションしながら、繰り返し発音しました。だんだんと言い方に慣れてくる子どもたちです。 お客さん役では、自分がほしい野菜を伝え、お皿に集めて、オリジナルサラダが出来上がりました。 奨励賞 受賞!!![]() ![]() 教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品が認められました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「豆腐の四川風」は、トウバンジャンのピリッとした味付けが、ご飯とよく合いました。 「切干し大根のいためナムル」の切干大根とほうれん草には、食物繊維が多く含まれています。 南区子ども書道展![]() ![]() ![]() 本日10時からは、表彰式が執り行われました。体育館には、応募総数は、3330点全作品が掲示され、圧巻です。勢いのある字や丁寧な字、どれも素敵な作品がならびました。 この書道展は、本日午後3時まで開催しています。 |
|