毎日ランニングがんばっています
自分でめあてを決めて,曲が流れる中それぞれのペースで走っています。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-01-18 19:06 up!
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今年初めての読み聞かせでした。「てぶくろ」や「くすのきだんちはゆきのなか」等,季節に合った話やネパールの話を読んでいただきました。目で見て,耳で聞いて,心で感じる,寒い中ですが,とてもほっこりする時間です。図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-01-18 19:05 up!
朝の読み聞かせ
今日は図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
心が温まるお話で、みんな集中して聞いていました。
【☆☆☆】 2023-01-18 19:05 up!
17日(火)4年生 図画工作「ほってすってみつけて」その3
2組ではもう少し工程を進めて、裏から絵の具で着色し、作品の雰囲気をつくっている児童の姿も見られました。
この作品に関しては、作品展で見て頂く予定です。完成を楽しみにして頂けたらと思います。
【☆☆☆☆】 2023-01-18 19:05 up!
書きぞめ
書写の学習で「書きぞめ」をしました。
書いた字は「正月」。
これまで学習したことをみんなでふり返り、それを生かしながら書きました。
【☆☆☆】 2023-01-18 19:05 up!
17日(火)4年生 図画工作「ほってすってみつけて」その1
現在図工では、木版画に挑戦しています。今日は彫刻刀を使った「彫り」が終わり、「刷り」を進めました。ローラーを使って木版にインクを均一に定着させます。
インクの付いた木版に練習用の和紙を乗せて指を使って刷ります。
【☆☆☆☆】 2023-01-18 19:04 up!
17日(火)4年生「朝の読み聞かせ」その1
今朝は図書ボランティアの方が読み聞かせに来て下さいました。1組ではネパールのお話「プンクマインチャ」を紹介いて頂きました。降りかかる様々な災難を、主人公プンクは親切心や正直な心で切り抜けます。意地悪な登場人物との対比によって、「善い行いをすることの素晴らしさ」が実感できるお話でした。
海外からの転校生を迎えた私たちの学級のために、読み聞かせだけでなく「ネパールはどんな国なのか」ということについてもお話して下さいました。
【☆☆☆☆】 2023-01-18 19:04 up!
17日(火)4年生「朝の読み聞かせ」その2
図書ボランティアの方からは「ネパールにも日本と同じように、オニが出てくるお話や、『親切』や『正直』は良いものだと教えてくれるお話がある。」「日本から遠く離れたネパールという国にも共通点はあるんだね」という話がありました。
読み聞かせを聞いた子ども達は、「登場人物の多い物語なのに、人物ごとの読み方がとっても上手だった」「ネズミがピンチを乗り越える秘訣を教えてくれるのが面白かった。」という感想が聞かれました。
今朝から、ネパールの空気がたっぷり味わえるの素敵な時間でした。図書ボランティアのみなさん、誠にありがとうございました。
【☆☆☆☆】 2023-01-18 19:04 up!
【6年生】1月17日 チャレンジタイム
チャレンジタイムにデジタルドリルを使って、これまでの学習の復習をしています。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-01-18 19:03 up!
【6年生】 1月17日 ジョイントプログラム4
今日のテストは国語でした。
聞き取り問題や文章問題に苦戦していたようですが、最後まで一生懸命頑張りました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-01-18 19:03 up!