![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:79 総数:486199 |
3年生面接練習を行っています![]() 3年生担当ではない先生方が面接官を担当します。校長先生などが面接官となるので、緊張感が生まれます。この緊張感に慣れる練習であることと、そういう場でもしっかりお話ができるかが試されます。 3年生は、これを練習試合ととらえてください。うまくいかなければ再度練習を。鏡をみて話すなど、自分でできる練習方法を紹介した生徒もいます。公式戦に向けて「準備は入念に」。がんばれ、3年生!! 避難訓練を実施しました![]() 阪神淡路大震災から28年たちました。あの時起こった「建物の倒壊」や二次災害となった「火災」を教訓に、「減災」できるような行動と事前の備えが大切です。今日の避難訓練も事前の備えとなるものです。 校長先生のお話しにありました「災害時の家族の集合場所」について、すべての生徒の皆さん、教職員の方にその確認をお願いしたいと思います。また、桃陵中区域は宇治川が近く、水災害の可能性もあります。川の氾濫が起こったときの行動についても、家族でお話しをしておきましょう。 第7回 京都市立中学校美術部展![]() ![]() 京都市中学校新人大会卓球の部![]() ![]() 本校卓球部からは、男女1名ずつが出場し、ベスト32という結果となりました。応援ありがとうございました。 本大会で令和4年度の公式戦はすべて終了です。来年度はさらにパワーアップして試合に挑めるよう、部員みんなで練習を続けていきます! 1年生学年道徳をしました![]() ![]() 学年の先生たちが自分で思う「短所」の部分も出していて、全員で深く考えられた時間になりました。後半は隣の人の短所を長所に言い換える「リフレーミング」でお互いを認め合い励ましあったような時間もあり、温かい学年道徳の時間を過ごせました。写真のように全体の場で思い切って発言する生徒がどんどんでてきました。こういう時間は学級道徳にはない醍醐味があるように思います。1年生の皆さんは、どんな場でも自分の意見を真剣に語り、聴ける集団になっていってください。 令和4年度 京都市中学校新人大会(2年生)卓球の部・1年生大会![]() ![]() ![]() 初めて試合に出場する1年生も多く、緊張が見られる選手もいましたが、全力で試合に向かうことができました。 本校からは2名が今週末行われる全市決勝に進みます。引き続き応援よろしくお願いします。 3学期始業式を行いました![]() ![]() 1限の全校集会は、オンライン接続によって行っています。最初は校長先生のお話しから始まりました。(1)ガッツポーズがとれるぐらいの難しさの目標設定をすること、(2)期限を決めること、(3)スモールステップをつくって地道に取り組むこと、という内容でした。 研究主任の川合先生のお話しでも、「準備・計画の大切さ」について触れられていました。なんとなく、ぼんやりした状態ですすまずに「はっきり意識して」学習等を進めるとよいですね。 生徒の皆さんに向けては、学習面のことでお話しすることが多いですが、引き続き体調管理にも気を配り、まずは心身が充実した毎日を送ってほしいと思っています。 第二十一回セルバカップ サッカー部![]() ![]() ![]() 試合前やハーフタイムには生徒主体でミーティングを行い、ゲームの中でも声をかけ合いながらチーム一丸となって決勝戦まで勝ち進みました。決勝戦では後半に1点を奪われ、目指していた優勝には惜しくも届きませんでしたが、この悔しさをバネに練習に励み、次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。 応援ありがとうございました。 アンサンフ゛ルコンテスト![]() 桃陵中学校吹奏楽部は、高橋宏樹作曲の管打5重奏の『ミニチュア・スイート』を演奏しました。緊張感のあるコンテストの中で、響きの豊かな ハーモニーのある 演奏でした。他の中学校の演奏も大変すばらしく、いい演奏会でした。 |
|