京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:114
総数:820487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 道徳「新次のしょうぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では、
「新次のしょうぎ」というお話を通して、
正直に生活することのよさについて考えました。

将棋が好きな新次くんは、
ある日、伊三郎おじさんとの将棋対決において
「勝ちたいから」という気持ちが優先して
不正をしてしまいました。
伊三郎おじさんとの勝負には勝ったものの、
心の中ではもやもやが残る新次くん。

勝ち負けにこだわるがあまり、
このような行動をしてしまった主人公の姿から、
果たして自分に正直であるといえるのか、
正直に生活するとどんなよさがあるのか
みんなで意見を出し合い、交流しました。

1組通信「日日是好日No.34」

1月13日(金)発行
1組通信「日日是好日No.34」
ご確認ください。
1組通信「日日是好日No.34(あ・い)」

1組通信「日日是好日No.34(う・え)」

6年生 算数科『これまでの復習!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の学習では、5・6年生で学習した内容の復習を行いました。来週にはジョイントプログラムも行われます。忘れてしまっているところは、週末の自主学習なども利用して、もう一度復習しておきましょう!

6年生 国語科『大切にしたい言葉』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科『大切にしたい言葉』の単元の学習では、自分がこれからの生活で大切にしていきたい言葉を選び、その思いを文章で表現をしていきます。
今日は先生や友達とも相談をしながら、文章の構成メモをもとに清書を書きました。

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『わくわくワーク』の学習では「働くときに大切なこと」について、先生のインタビューも参考にしながら考えました。
来週は、日本料理の料理人の方々をゲストティーチャーにお迎えし、インタビューをさせていただくという特別授業を予定しています。楽しみですね!

4年生 書写 書き初めに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で、書き初めをしました。

書き初めのお題は、「美しい空」です。

今日は、いつもと違って細長い半紙に書きました。
4字をバランスよく配置させたり、
漢字とひらがなの大きさに気を付けたりして
みんな、新年一発目の書写を頑張っていました。

心をこめて書き上げた作品は、どれも圧巻でした。

1組 書写 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生は筆ペンで練習をしました。

1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の学習の様子です。
4〜6年生は毛筆でひらがなを書きました。

1組 生単「ボッチャ大会」その2

画像1 画像1
1〜6年生グループの勝利でした!
上級生に「すごいね!」と言われて嬉しそうでした。

1組 生単「ボッチャ大会」

画像1 画像1
1組全員でボッチャ大会をしました。
今回は、1〜6年生グループvs7〜9年生グループで試合をしました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 3年ゲストティーチャー伏見消防署(AM)
総括考査返却開始日(9年)
2/1 総括考査返却開始日(9年)
4年 お茶協同組合来校(AM)
2/2 音楽鑑賞教室(5年)14:00〜15:10
茶道教室(8年)
2/3 委員会ミーティング
胃がん検診(市民)8:00〜13:00
演劇鑑賞(1組後期)
2/4 グランドゴルフ大会(TS希望者)
2/6 ショート訓練(〜9日)
生徒会委員会
BS委員会
1組マラソン試走(3・4校時)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp