京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up60
昨日:58
総数:497575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】ノート検定

ノート検定を実施しました。

日付やめあて、ポイント、振り返りの内容、ノートの見やすさや丁寧さをみんなで見合い、すてきなノートづくりができている人を見つけました。

「みんなすごい!選べない!」
「このノートも見やすいしすごいね!」
と一人一人の個性あふれるノートを興味津々に見て、ノートのまとめ方を学びながら選んでいました。

これからも自分にとってためになるノート作りを頑張っていってくださいね!
画像1
画像2

2年 ノートけんてい!

画像1画像2
今年度2回目のノート検定を実施しました。

今回は、夏休み明けから頑張っている自主勉強のノートを見合って、
よくできているノートをみんなで選びました。

検定のポイントは、次の3つです。

1.日づけと題名・めあてを書くことができているか
2.字や図、絵などを丁寧にかくことができているか
3.ふり返りをきちんと書くことができているか

子どもたちにとっては、3つのポイントをクリアできているノートを選ぶだけでなく、
友だちの頑張りを確認するよい機会となりました。 

【5年生】社会見学

ようやく麺も味も具材も全て揃ったところで蓋を閉じたり、包装されたりする機械にオリジナルマイカップヌードルがコンベアに乗って流れていきます。

包装されるナイロンは熱の力でマイカップヌードルにぴたっとくっつき、よく売られているいつもの見た目に!

完成したばかりのカップを手に取ると「うわ!熱い!」と驚きの声!

完成後は真空パックに入れて持ち帰りました!
画像1

【5年生】社会見学

カップに麺がぴったりと入ったところで次は味付けと具材選び!!

事前に決めてきた味と具を職員さんに伝えて入れてもらいました!
画像1

【5年生】社会見学

カップに絵や文を書いたら今日の日付も記入していざカップヌードル作り!

職員さんに自分のカップを渡して麺を入れてもらいます。

ぐるぐるとレバーを回すとぴったりとカップにヌードルがおさまり、子ども達も
「すごーい!」と驚いていました!
画像1
画像2

【5年生】社会見学

カップヌードルミュージアムでは、なんといっても世界で一つだけのオリジナルマイカップヌードル作り!

子どもたちもとても楽しみにしていたところです!

カップに事前に考えてきた絵や文をかき、今日の思い出をカップに残していました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】社会見学

お弁当でお腹いっぱいになり、今度は「カップヌードルミュージアム」へ!

これまで販売されてきた歴代のカップヌードルがずらり」と並んでいる展示物やカップヌードルが作られるまでの様子が分かる展示物に興味津々でした。


画像1
画像2
画像3

【5年生】社会見学

美味しそうなチョコレートの甘い香りに包まれ、すっかりお腹もすいてきたところで、
伊丹スカイパークにて昼食をとりました。

次々と飛び立つ飛行機を前に「すごい!」と感激しながら、美味しいお弁当を食べました。

「久しぶりにみんなで食べるお弁当だったから、美味しかった!!」
と嬉しそうにしていました。


画像1
画像2
画像3

【5年生】社会見学

明治なるほどファクトリーでは、チョコレートがどのようにできるのか、人気商品についてなど詳しく学ばせていただきました!

また、きのこの山やたけのこの里が実際に製造されている工場を見学させていただきました。

「チョコレートの甘い香りがする!おいしそう!」
「すごい!どんどんできていく!」

と興味津々に見学していました!

※工場内部は撮影禁止のため写真掲載はありません。

【5年生】社会見学

今日は社会見学に行ってきました!
出発時から見学を楽しみにしている様子でした。


まずは明治なるほどファクトリーへ!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp