|  | 最新更新日:2025/03/25 | 
| 本日: 昨日:9 総数:200330 | 
| 5年 だしの学習   だしの先生も来ていただき、だしの取り方などを教えてくださいました。 昆布だし・鰹を入れた合わせだし・塩,醤油を加えた合わせだしを5感で味わうことができました。 2年生 係活動  また、「雨の日あそび係」によるじゃんけん大会も開催されました。 とても楽しい昼休みになりました。 2年生 身体計測  今回は睡眠について学習しました。 低学年の間は10時間寝た方がよいと聞き、子どもたちは日頃の生活を振り返っているようでした。 身長や体重もどんどん成長していました。 11月29日(火)の給食 ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンを使用して調理を行った新献立でした。 「おいしかった!!!」という声をたくさんききました。 1年生 体育 マットあそび   1年 学級会 みんなあそびをかんがえよう   5回目ともなると少しずつ慣れた様子の人も多くなってきました。 みんなの意見を大切にする話合いができましたね。 4年生 社会見学   社会見学では,疏水や疏水に関係する施設などの見学をしました。 実物を見ることで,大きさや,構造などを体感することができました。 これからの学習がさらに楽しみになったようです。 天気が良く,紅葉が美しく,素晴らしい一日でした。 ジャンプアッププロジェクト   イベント委員会が中心となってジャンプアッププロジェクトを実施しました。 全学年が運動場でタイヤ渡りや大繩、ストラックアウト、20m走をして楽しむ姿が見られました。 学びの様子 読み取りプリント
全校児童の取組として、月〜木に読み取りプリントの宿題を実施しています。 説明文から、大事な言葉を見つけて答えていくプリントです。 子どもたちは、100点めざしてがんばっています。 読み取りプリント100点が30枚集まると大きなシールを、ファイルに貼っていきます。 もう2枚目のシールを貼っているお友だちもいます‼  2022♪音楽発表会♪   【自分の思いや考えを多くに人も前で堂々と話せるように】 【しっかりと相手のお話が聞けるようになってほしい】といろいろな活動の場で子どもたちのコミュニケーション力向上のために自分の思いや考えを発信する場を設定しています。 今年度の音楽発表会でも、感想交流として「パチパチタイム」という交流の場を設定しました。 多くの子どもたちが発表しようとする姿が見られました。 本日は、ご多忙にもかかわらずご参観いただきありがとうございました。 |  |