京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:52
総数:867435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

茶道体験をしました

 今日は茶道体験でした。部活動でもお世話になっている池田先生と社中の方に教えていただきながら、お茶の点て方やいただき方、お辞儀の仕方などを体験しました。慣れない動作もたくさんありましたが、一つ一つの動作に意味があることや感謝の気持ちを表していることに気づくことができました。貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

雪とあそぼう

画像1
画像2
画像3
 雪だるまをつくったり、雪の中を友達と散策したり・・。友だちと団結してかまくらや雪の壁?などを制作したり・・。笑顔いっぱいの子どもたちの様子が見られました。

雪とあそぼう

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生も子ども達と雪を楽しみました。雪合戦は「snow fight」というそうです。先生も子どもたちも一緒に雪合戦をする様子が見られました。

雪とあそぼう

画像1
画像2
画像3
 雪が積もった今日の学校で、それぞれの学級がみんなで雪遊びをしました。木の下で雪を待つ子ども達。先生が木をゆらすと雪がたくさん落ちてきました。その沢山の雪を楽しむ子ども達の嬉々とした声が響き渡っていました。大きな雪玉をつくったり、運動場で元気いっぱい雪で遊んだり。雪を楽しんでいました。

雪が積もりました4

画像1
画像2
画像3
 朝の休み時間、雪遊びする子どもたちの姿がたくさん見られました。運動場や縄跳び広場には、元気に雪遊びする子ども達の元気な様子が見られました。

雪が積もりました3

画像1
画像2
画像3
 雪の中、集団登校で子ども達が登校しました。中には、大きな雪玉をもって登校する子どもの姿も見られました。集合場所で雪を丸めたのでしょうか。

雪が積もりました2

画像1
画像2
 1番乗りの子どもが、真っ白な運動場で遊びだしました。新雪の中を楽しんで歩いたり走ったりしていました。

雪が積もりました

画像1
画像2
 子ども達が登校する前の学校。たくさんの雪が積もりました。運動場は真っ白です。子ども達が登校する門の前や縄跳び広場は、教職員で雪かきをして歩けるようにしました。

6くみ 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 茶道の体験をしました。お菓子を食べたあと、お友だちが点てたお茶をゆっくり飲みました。点ててくれたお友だちに向かって「おいしい」と言ってくれていましたが、味わいながらすべて飲み干した後に、小さな声で「苦い」とつぶやきました。お友だちのことを思って最後までしっかり飲んでくれていました。お茶を点てる体験もしました。落ち着いた和の雰囲気を味わう、貴重な体験ができました。

6年理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
 豆電球と発光ダイオードの電気の量に違いがあるのかどうかを調べました。発光ダイオードがなぜ世の中に多く使われるようになったのか納得!の学習でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室16:30頃帰校予定 給食週間
2/1 代表委員会 給食週間
2/2 小さな巨匠展(〜2/5) 給食週間
2/3 令和5年度新入学児童半日入学・保護者説明会、児童完全下校13:20 給食週間

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp