京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:102
総数:709608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

国語

画像1
画像2
個々に合わせて学習をしており,漢字学習をしている子もいれば,タブレットで文字を打つ学習をしている子もいます。写真は漢字の間違い探しをしているところと文字を打つ練習をしているところです。

図工

画像1
12日に黄色に塗った模造紙を段ボールに貼付け,今日はテープを貼りました。少しずつ電車になってきました。

4年生 チャレンジ!プレジョイントプログラム!

今週からプレジョイントプログラムを実施しています。

冬休み前から、自主勉強などで準備をしてきました。

結果は出せたかな??

残すは算数と国語。

最後まで頑張って!!
画像1

4年生 干支って言えますか?

2023年初めての理科の学習で、中野先生が干支をお話をしてくださいました。

その後、干支ゲームをして楽しみました☆彡

干支カードを「絵」「ひらがな」「漢字」「英語」の4パターン用意してくださり、班ごとに並び替えました。

「絵やひらがな」は「楽勝!」という人や「干支わからん!」ってなっている人など班で協力すると簡単にできていました。

「漢字や英語」になると…「ん?」と迷っていました!

これで、干支が覚えられたことでしょう!
ぜひ、お家でも言ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生  版画

版画を刷りました!

板に黒のインクをつけ、刷る楽しさを味わいました。

しっかりとインクをつけ、めくると…

とてもきれいに仕上がっていました!!

来週も、もう一度刷る予定です。

楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 生活

3学期もにこにこ大作戦に挑戦しています!

今は,家庭のにこにこをふやすために作戦を立てています。

どうやったら家庭のにこにこが増えるのかな?

自分のことは自分でしよう!お皿洗いをしようかな?

みんな一生懸命考えています。


(写真は,学校内のにこにこを探したり,インタビューをしている様子です。)
画像1
画像2
画像3

4年生 めくった時のドキドキ感

2学期末に彫った版画板を使って、
いよいよ刷る活動に入りました。

しっかりとインクをつけて・・・

慎重に紙を重ね・・・

バレンで、スリスリスリ・・・

めくってみると、
「めっちゃきれい!」
「おー!!すげー!」と驚きの声。

みんな上手にできました!!
画像1
画像2
画像3

4年生 乗り越えろ!自分の壁!!

画像1
体育では、ペース走・縄跳びを始めました。

同じペースで走り続けることを目標に、取り組んでいきます。

どうしても、初めはスピードを出しすぎてしまいがちですが、
同じ速さで走れる自分のペースを見つけながら、頑張ってほしいです。

しんどい時に、もうひと頑張り!!
自分に負けるな!!4年生!!

国語「ききたいな,ともだちのはなし」

画像1
冬休みに読んだ本を友だちに紹介しました。
友だちの話をきいて,
「どこがおもしろいですか?」
「他にだれがでてきますか?」
「1番好きな場面はどこですか?」
など,質問をしました。
友だちの話をきいて,読んでみたい本を
見つけることができました。

4年生 お茶体験

画像1
画像2
地域の方々にお世話になり,お茶体験をしました。

社会では、お茶の盛んな宇治市について学習しています。

これからの社会の学習に生かせる貴重な体験になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp