京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:45
総数:709905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 まとめ

算数と国語の学習の復習をタブレットで行っています。

ログインする速度も上がってきて,スムーズに学習に取り掛かれるようになりました!
画像1
画像2
画像3

算数

画像1
足し算,引き算の学習をしました。
繰り上がりの足し算は具体物を操作しながら確認しました。

☆2年・なわとび☆

画像1画像2
 なわとびの活動風景です。前跳びだけでなく、後ろ跳びやあや跳びなどの技にも挑戦します。

休み時間の様子

画像1
今日はなわとびをするところをパシャリ!!
楽しそうに跳んでいました。

国語

画像1
画像2
画像3
年賀状の書き方を学習しました。
相手の名前,住所,「あけましておめでとうございます」等,見本を見ながら書きました。

4年生 恐怖心に打ち勝て!

画像1
画像2
跳び箱運動では、新しい技にどんどんチャレンジしています。

首はねとび、台上前転、たて抱え込みとび・・・
ねらい2では、様々な場の工夫をして技の習得を目指しています。

大切なのは、恐怖心に打ち勝つこと。
次回もがんばってほしいです!

1年 国語

「ものの名まえ」

お店屋さんごっこをするための準備を行っています。

魚屋さん・くだものやさん・パン屋さん…

グループで取り組みたいお店を決め,商品づくりをしている様子です。

素敵なお店になるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 生活

あさがおのつるを丸めてクリスマスリースを作りました!

みんなリボンをつけたり,ビーズをつけたり…

楽しそうに活動していました。


保護者の皆様。
クリスマスリーを作るための材料をたくさん用意していただいてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年生 人生初、彫刻刀!?

画像1
画像2
図工では、リコーダーを吹く自分の下書きを終え、
いよいよ彫刻刀で彫っていく活動に入りました。

人生初の子どももいたはず・・・
ですが、素晴らしい集中力で彫り進めることができました。

怪我に気をつけて、取り組んでいきたいですね!

4年生 版画に向けて 下準備!

画像1
画像2
先週は、版画の学習に向けて下書きをしました。
カーボン紙で写すだけでしたが、みんな集中して取り組めていました。

料理と一緒で、下準備がとても大切ですね。
来週から彫っていきます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp