京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:45
総数:709905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

生活単元

画像1
画像2
画像3
国語で年賀状を書く学習をしました。今日は,書いた年賀状を郵便局に出しに行きました。ポストには年賀状と年賀状以外の入れるところがあり,説明を聞いて年賀状のところに入れることができました。

自立活動

画像1
画像2
QRコードをカメラで読み取る学習をしました。QRコードを読み取り,その中に書かれたお題に答えました。「楽器を5つ答えよう」「動物を5匹答えよう」の質問に頑張って答えていました。

交流会に向けて

画像1
画像2
6年生と21日,22日と交流をします。司会進行はわかばで行うため,練習をしました。

朝の会の空き時間

画像1
画像2
空き時間に漢字の学習やタブレットで都道府県のパズルをしたりしました。

誕生日会(16日)

画像1
画像2
ゲームをしたり,歌を歌ったりと楽しく誕生日会ができました。
お祝いっていいですね。誕生日カードをもらった子はとてもうれしそうでした。

休憩時間のひと時(16日)

画像1
画像2
休憩時間に一緒に遊んでるところです。

国語(16日)

画像1
画像2
画像3
はらぺこあおむしをパワーポイントで読みました。また,タブレットを使って,濁音がある言葉を聞き,用紙に書きました。

☆2年・体育(ジョギング)☆

画像1画像2画像3
 3組の様子です。
 今週1回の体育で、今年の体育は終了となります。最後の体育はジョギングをしました。自分のペースを見つけました。来週から冬休みとなります。寒さに負けず体を動かしましょう☆

☆2年・あいさつ運動☆

画像1画像2
 月・水・金の3回、計画委員主催のあいさつ運動があります。校門前にお兄さん・お姉さんが立ち、気持ちの良いあいさつで1日を始めようという企画です。冬休みに向けて規則正しい生活が送れると良いですね☆

4年生 プレジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
3学期が始まってすぐに行われる
プレジョイントプログラムに向けて、過去問題に取り組みました。

実際に40分でどれぐらいできるのか…
算数のどこができていないのか…
自分を知るためのテストですね。

最後まで諦めず、頑張ってほしいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp