京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up318
昨日:397
総数:504988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ぐるぐるうずまき

画像1
 今日の給食は、バターうずまきパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・はるさめスープでした。

 バターうずまきパンは、ぐるぐるとうずを巻いた形をしており子どもたちも楽しみながら食べていました。渦をはずしながら食べたり、真ん中から食べたりなど様々です。

 はるさめスープは、つるっとしたはるさめの食感を楽しみ、野菜もたっぷり食べられました。

7月4日(月)の給食

画像1
 給食の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。学校の給食のチキンカレーは、カルシウムがしっかりととれるようにチーズ・ヨーグルト・脱脂粉乳が使われています。まろやかな味で、ごはんもモリモリ食べることができました。

1年生 食の学習

画像1
みんなが気持ちよく食べるにはどうしたらよいかについて学習しました。毎日の食事をマナーを守って食べられるようになることは大切ですね。

5年生 家庭科〜一針に心をこめて〜

画像1画像2
 糸と針を使った学習もどんどん進んでいます。今日は「なみぬい」に挑戦しました。針を器用に動かして縫っていきます。くり返し練習して上達を目指してほしいです。

5年生 食育〜一日分の野菜〜

画像1画像2
 栄養教諭の東先生に食育の授業をしていただきました。一日分に必要な野菜の量は両手いっぱいからあふれるほどでした。うまく工夫して食べていきたいですね。

5年生 学習のまとめ

画像1画像2
 1学期も残すところ3週間程となりました。学習のまとめとしてテストに取り組んでいます。学習してきた成果をしっかり発揮できるように頑張ってほしいです。

5年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 水泳学習も順調に行えています。今日は暑かったのでプールが気持ちよさそうでした。来週にひかえた検定のために目標をもって取り組んでいます。

4年生 学級会

画像1
「クラスの仲が深まるお楽しみ会をしよう」と、学級会をおこないました。司会者、黒板書記、ノート書記など役割を決めて自分たちで進めていけるように頑張っていました。

おひさま学級 「おひさま七夕プロジェクト2022に向けて」

画像1画像2画像3
 7月7日の七夕に向けて、「おひさま七夕プロジェクト2022」の学習を進めています。各クラスへ短冊を2枚配付しました。お願いごとを各クラスで書いてもらい、おひさま学級へ短冊が届けられます。今週は、各クラスの短冊が続々と届き、おひさま学級の子どもたちは嬉しそうでした!いよいよ来週の七夕に向けて、おひさま学級の子どもたちが作った七夕飾りを笹に飾る作業が始まっています。上級生が下級生をサポートしながら七夕飾りを笹に飾る様子が見られ、上級生の様子を見て、下級生は、協力して作業を行っていました。

おひさま学級 「お手本を見て、ていねいに書こう」

 書写の時間に,お手本を見ながら丁寧に字を書く学習を行いました。止め、はね、はらいに気をつけながら丁寧に字を書く様子が見られました。子どもたちの作品は、個人懇談会の日に教室掲示しますので、ぜひご覧下さい。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp