![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:62 総数:273044 |
ミシンにトライするまえにまち針にトライして育つ裁縫LOVE![]() 家庭科の裁縫LOVEが育つにまだまだ達成感を味わえていない子が多いです。 「できた」という思いも大切ですが、「〜したことで〜できるようになった。」と自分の行動を振り返ることが大切です。 6年 1年生とペア交流![]() ![]() ![]() 6年 境谷小の高学年として![]() 白い雪のようにLOVE岩石![]() みんなこんなに寒いのに、こんなに足場が悪いのによく登校しました。えらい! この日は朝雪のよさを肌で感じる1時間。 最高でした。雪も境谷の子どもたちの笑顔も。 図を使って考えるためには割合をLOVEってればできる![]() ![]() 線分図を使ってみたら、あら不思議。おのずと答えが見えてきました。 この数はどのように考えたのかな?自然と立式もできそうな予感です。 6年生ともなると、ただ問題を解くだけではよくありません。 考えをみんなに前で伝えることが大切です。 問いと向き合おうとする6年生の姿に惚れ惚れしてしまいます。こういう姿が他学年のお手本となりますね。 ハード系の算数は長持ちするLOVE![]() 小数は分数の単元と関連づいています。分数のときをよく思い出して、小数のたし算にもレッツチャレンジ!3年生みんなの真剣なまなざしが熱く最高でした。 大きい数をLOVEできる1年生を目指して![]() ※1年生では「おはじきゲーム」を例に,数の大きさをくらべる方法について考えましたという意味。 多くの先生方に参観されている中で,1年生のみんなはよくがんばりました。最後まで集中して一生懸命に取り組む姿にパワーを感じました。 今日の1時間目は…![]() ![]() ![]() こんな日は、おもいっきり冬を堪能してほしいと思います。 こんな大雪の日でも、 愛すべき境谷の子どもたちに会えて本当に嬉しいです。 「寒い中、よく来たね!」 十年に一度の寒波![]() 京都市内全域で大雪による被害があり、 子どもたちの登校が心配されましたが、 早く来た教職員で正門や横断歩道の雪かきをしたり、 校舎の水回りを点検したりして、 安心して登校できるように準備しました。 子どもたちは、大雪を喜びながら、 笑顔で元気に登校してくれました。 たぬきが糸車を・・・不思議だなLOVE![]() 今「たぬきの糸車」を学習しています。 ※1年生では一人よみが少しずつできるように練習しています。しかし、なかなか難しいので挿絵からお話を思い出したり自分のすきなところを見つけたりして「もっと読みたい」「もっと知りたい」という意欲を高められるように授業づくりをしています。という意味。 まだ始まったばかりですが、不思議だなあと感じている子が多くいます。その不思議さが少しずつ解決されるように読んでいきたいと思います。 |
|