京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:37
総数:525399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3年生 参観 学活「おいしい」

 足元の悪い中たくさんのご参観ありがとうございました。たくさんのいろいろな国の食材や食べ方を知り、よいところを見つける学習をしました。子どもたちは日本とは違う食べ方に驚いていましたが、多様な文化を知ることができました。
画像1
画像2

1月25日(水) 2年生  雪遊び

画像1
画像2
これまでに見たことのないくらいの雪が積もっていて

子どもたちは大喜びでした。

全力で雪遊びをして楽しみました。


1月25日(水) きらら学級 授業参観の様子

画像1
きらら学級では「おおきなかぶ」の劇を発表しました。

セリフを堂々と大きな声で発表することができました。

12月からの練習の成果がでていましたね。

1月25日(水) 6年生  授業参観の様子

画像1
画像2
画像3
6年生は「権利の熱気球」の学習をしました。

色々な権利の中から、自分が大切にしたい権利をランキングし、グループで活発に

話し合う姿が見られました。

また、人権を守るために努力していきたいことについても考えることができました。

1月25日(水) 1年生 授業参観の様子

画像1
画像2
画像3
5時間目の授業参観の様子です。

1年生は道徳科「あなたって どんな人?」の学習をしました。

友達や自分のよさを考えることで、

ひとりひとりにいいところがあることに気付いていました。

1月25日(水) 2年生 授業参観の様子

画像1
画像2
5時間目の授業参観の様子です。

2年生は、「青いラジコンカーとお人形」というお話で学習しました。

男の子だから、女の子だから…ではなく、

好きなもの、得意なもの、嫌いなもの、苦手なものはひとりひとり違って

当たり前なんだと意見を出し合っていました。

5年 参観授業 インターネットに書きこむ時に気をつけること

画像1画像2
5年生の子どもたちも普段からたくさん使用しているインターネット。ゲーム機やスマホなどで動画やゲームを通じてネットの向こう側の人達と繋がっています。アンケートでは、実際にSNSを使用したり書きこんだりしている児童もいることが分かっています。

授業では、トラブルにつながったインターネットへの書き込み事例の動画を見て、気をつけなければならない事を考えました。

大切なのは、相手に嫌な思いをさせないようにする想像力と行動力。便利なインターネットをよりよく使っていって欲しいです。

1月25日(水) 2年生 マットあそび

画像1
画像2
体育科「マットあそび」の学習の様子です。

前転がり、後ろ転がり、丸太転がり、ゆりかごタッチなど、

友達と一緒に楽しんで学習することができました。

5年 図工 木版画を刷る

画像1
12月から取り組んできた木版画も「彫る」工程が終わり、「刷る」作業に移ります。丁寧に下絵を描いて彫ってきた時間が報われる瞬間です。

ローラーでインクを付け、和紙を乗せて擦り、和紙を剥がすと…

「うわぁ、きれい」と歓声が上がりました。

5年 清水焼 釉薬がけ

画像1画像2
校区の清水焼団地の方々のご協力の元、釉薬がけを行いました。

冬休みの間に素焼きをしておいた、校章の形のペーパーウェイト。かけた釉薬は焼くと色が変わるとの事。

どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp