|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:54 総数:421232 | 
| いただきます   むかしあそびを楽しもう
 生活科の時間では,「コマまわし」の次は「凧あげ」を学習することになりました。寒い中ではありますが,風を利用して遊べる昔からの遊びをすることになりました。今日は,自分だけの凧を作るために,凧にデザインをしました。凧を早くあげたくて,次の時間はいつかと,とても楽しみにしていました。  うさぎとかめマラソンがはじまりました。
 今日からマラソン大会に向けて,中間休みにマラソン大会の為の練習として「うさぎとかめマラソン」がはじまりました。中間休みの5分間でグランドを何周も走り,自分のペースをつかんだり,走力をつけたりします。 初めての中間休みマラソンで,みんな寒い中でも元気よく走っていました。次の水曜日も楽しみにしていました。  給食週間
 本日から1週間は給食週間になります。1時間目に校長先生や栄養教諭の田代先生から食べるということについて教えてもらいました。「いただきます」とは「いのちをいただきます」ということ,たくさんの人が関わって,みんなは食べることが出来ているのだから感謝をして食べるということを教わりました。最後に,いつも美味しい給食を作ってくださる給食調理員さんに,感謝のお手紙も書けました。残さず,美味しく,これからも給食を食べて欲しいと思います。  算数科「100cmをこえる長さ」   1mだと思う長さをよそうした後、1mものさしをつかって たしかめました。 じゅぎょうの後半には、教室にある「1mくらいのもの」をさがしました。 きゅう食台や、ロッカーのよこの長さは、だいだい1mでしたね。教室の入口は、1mよりもみじかかったです。 みなさんは、自分の体をつかっても「1mくらい」が分かりますね。 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」  これまでの学しゅうで出てきた いくつかの楽きを、強さや鳴らし方をかえながらえんそうしてみて、1つすきな楽きをえらびました。 その後、4つのリズムから2つのリズムをえらんで、グループでえんそうしました。 同じリズムでも、えんそう方ほうに くふうをすると、ちがうきょくになりますね。 人権に関する参観・懇談会   授業参観・懇談会  参観日がんばったよ
 本日は,参観日で道徳の学習を参観してもらいました。たくさんの保護者の中,とても緊張していたと思います。最初は,いつもより挙手する子が少なかったですが,話し合いが進むにつれて,いつものように元気に発表し,登場人物の気持ちもしっかりと発表できていました。   100までの数をさがそう
 算数の学習では,身近にある100までの数を学校の中に探しにいきました。いろいろな所に100までの数があり,こんなところにもあるのかとびっくりしていました。学校には,たくさんの100までの数字があることを学習できました。  |  |