京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up114
昨日:113
総数:528099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

奨励賞 受賞!!

画像1
画像2
 公益財団法人「教育美術振興会」主催の第82回全国教育美術展にて、教育美術奨励賞を今年度も唐橋小学校が受賞しました。
 
 教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品が認められました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・豆腐の四川風・切干し大根のいためナムル・じゃこ」でした。

 「豆腐の四川風」は、トウバンジャンのピリッとした味付けが、ご飯とよく合いました。 「切干し大根のいためナムル」の切干大根とほうれん草には、食物繊維が多く含まれています。

南区子ども書道展

画像1
画像2
画像3
 1月28日〜1月29日まで、南区子ども書道展が唐橋小学校体育館にて開催されています。

 本日10時からは、表彰式が執り行われました。体育館には、応募総数は、3330点全作品が掲示され、圧巻です。勢いのある字や丁寧な字、どれも素敵な作品がならびました。

 この書道展は、本日午後3時まで開催しています。

今日の給食パート2

画像1
画像2
 鰆の西京焼きは、2年3組の子どもたちにも人気で、お替わりに並んでいました。「紅白なます」も、さっぱりしておいしかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「玄米ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・紅白なます・すまし汁」でした。
 「鰆の西京焼き」は、白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料煮つけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

4組生活科

画像1画像2
 生活科のかるた作りは、順調に進んでいます。今日は、「た」段を作りました。最後にみんなで一緒に楽しく試しとりをしました。完成までこつこつ頑張ります。

登下校について

 大雪・路面凍結に伴う転倒事故が市内で増加しています。先日からの大雪の峠は過ぎましたが、しばらくは最低気温が氷点下との予想で、部分的な路面凍結などが懸念されます。学校でも、安全指導を繰り返し行っています。

・いつも以上に周囲の安全に気を付け、焦らず走らず登下校する
・日陰など、路面凍結が残っている所に十分注意する
・車道にはみ出さない
・雪を触りながらの登下校はしない
・スリップする乗用車や自転車もあることが予測されるので注意する
   など です。
 
 ご家庭でも、朝夕、同様にお声かけください。

画像1画像2

研究発表会

画像1画像2
 今日は、3年1組と5年1組の子どもたちに力をかり、算数科の授業について教職員で学びを深めました。他校の先生方にもご意見をもらいながら、子どもたちの発言や考える様子から、よりよい算数の指導のヒントを得ました。

 明日からの子どもたちとの学びに活用していきたいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・大根葉のごまいため」でした。

 「大根葉」は、冬が旬の野菜です。「ビタミンC]や「カルシウム」「カロテン」を多く含んでいます。大根葉のシャキシャキした食感やごま・花かつおの風味を楽しんで食べました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「コッペパン・牛乳・さけのアングレス・野菜のスープ煮」でした。

 「アングレス」には、「イギリスの」という意味があります。カラッと揚げたさけに甘辛いソースを絡めました。久しぶりの献立で、子どもたちもおいしく味わいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp