京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up264
昨日:339
総数:876287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

作品展に御所東小学校児童が来てくれました

画像1
画像2
画像3

本日28日(土)の午後、以前から交流を続けさせていただいている御所東小学校の児童17名と保護者10名、高橋校長先生をはじめ教員の方が4名、後期作品展の作品鑑賞に来てくれました。

1・2年生の9名と3〜6年生の8名に分かれ、本校校長と副校長が誘導し、各展示室を案内、会場当番にあたっている生徒や小学生と交流をしたいと来てくれた生徒から、制作した作品の説明や子どもたちの質問に答えていました子どもたちからは、直接作品の感想をもらい、とても本校生徒も喜んでいました。

また、子どもたちの質問には鋭いものもあり、本校生徒も一生懸命理解しやすいように考えて答えていました。
その後、時間の許す限り作品一点一点をゆっくり見てもらいました。

このような機会は本校生徒にとっては大変貴重な機会であり、子どもたちに分かりやすく説明をしたり質問に答えたりすることで、コミュニケーション力やプレゼンテーション力などを高めることができます。

会場に来ていただいた児童の皆さんにとっても、有意義な時間になっていたら嬉しく思います。
御所東小学校の皆様、ありがとうございました。

「後期作品展」に門川大作京都市長がご来場。


本日28日(土)、「アートフロンティアコース後期作品展」2日目。

まだまだ雪や寒さが残る中、多くの市民や保護者の方が会場に足を運んでいただいています。ありがとうございます。

公務ご多忙な中、門川京都市長がご来場くださいました。作品を一点ずつご観覧いただき、感性豊かな生徒の作品をお褒めいただきました。

また、会場にいた生徒の制作意図などプレゼンテーションも聞いていただいたり、教員から課題の説明や生徒作品について説明を受けていただきました。

後期作品展は、明日が最終日となります。ぜひ会場にお越しいただき、生徒たちのアイデア溢れる作品や力作をご覧いただきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

第17回アートフロンティアコース後期作品展 後期作品展賞決まる。

画像1
●第16回アートフロンティアコース「後期作品展」 後期作品展賞

・『シロナガスクジラ(4)』 染織専攻  木村 友俐
・『頬赤朱鷺』 日本画専攻   一塚 みやび

後期作品展に田中市会議長、吉田副市長、稲田教育長がご来場。


本日(27日)より、アートフロンティアコース「後期作品展」が始まりました。

本日は公務ご多忙な中、田中市会議長、吉田副市長,稲田教育長にご来場いただき、生徒作品をご観覧くださいました。
会場にいた生徒が作品についての説明をさせていただき、励ましのお言葉をかけていただきました。

画像1
画像2
画像3

アートフロンティアコース後期作品展は明日から開催します!

画像1

明日27日(金)より、第17回アートフロンティアコース後期作品展を下記の通り開催いたします。本日展示準備がすべて整いました。多くの市民の皆様にご覧いただければ幸いです。

3年生アートフロンティアコースの生徒が、10月の美工作品展の後「実習lll」で取り組んだ最後の作品展です。

 日時:1月27日(金)〜29日(日)
    11:00〜18:00

 場所:堀川御池ギャラリー
     京都市営地下鉄・東西線「二条城前」駅下車
     2番出口より徒歩2分

・新型コロナウイルス感染症の感染防止の対策を行います。
・今年度は、ギャラリートークは実施いたしません。
・発熱等体調不良の場合は、ご来場をお控えください。
・ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。

画像2

1月21日開催「冬のオンライン学校説明会」に申し込みをされた方へ


【「冬のオンライン学校説明会」に申し込みされた方へ】

上記の学校説明会(中学1年生・2年生・小学生・保護者・教育関係者対象)に申し込まれた方には、1月21日(土)から4月2日(日)までの期間、視聴できるURLコードを、申込時にいただいたメールアドレスに送らせていただきました。すでに多くの方にご視聴いただき、ありがとうございます。

さて、現在動画の配信ができない状態になっております。ご迷惑をお掛けしますが復旧までしばらくお時間をいただきます。復旧次第、来週中には改めて視聴できるURLコードをメールアドレスに送らせていただきますでの、ご理解の程よろしくお願いいたします。

●視聴申込ができなかった方へ

本校に興味のある皆さん、本校受検のことや、学校のことで質問等などあれば、平日の9:00〜17:00の間に、下記連絡先にお気軽にお問い合わせください。

(連絡先)京都市立銅駝美術工芸高等学校 企画推進部
     TEL:075−211−4984

アートフロンティアコース後期作品展 搬入・展示

画像1
画像2
画像3

本日24日、明後日27日(金)から開催する「第17回アートフロンティアコース後期作品展」の作品を搬入・展示を、雪のため時間を変更し、午後から行いました。展示については終了していない専攻もあるため、引き続き明日も行われることになっています。

会場は堀川御池ギャラリーの展示室A・B・Cとなります。
皆様のご来場をお待ちしております。

2年生 大学入学共通テスト説明会

本日のLHRで、大学入学共通テストに向けた説明会を2年生向けに実施しました。
およそ1年後の共通テストに向けて、今から意識してほしいこと、取り組んでほしいことを進路指導主事から話した後、各教科の先生から、教科の勉強法について指導しました。

来年の大学受験に向けて、少しずつ、着実に、準備をしていきましょう。

画像1画像2画像3

ロダン作「青銅時代」の移設準備が始まる


本校玄関先にあるロダン作「青銅時代」は、独立開校する前の日吉ケ丘高校からあったもので、移転する際に今の場所に移設されたものです。

43年間にわたって本校の生徒を見守り続けてきました。在校生のみならず多くの卒業生にとって、本校のシンボルの一つなのではないでしょうか。

その像を、この度の移転に伴い、新校舎併設することになりました。新校舎では中庭にある銀杏の木のそばに設置することになっています。

先週21日に移設のための準備が始まり、現在床から像をはがしたところです。今週の28日土曜日に像の梱包がなされ、今の姿を見ることができなくなります。

画像1
画像2
画像3

1年生美術見学旅行の報告(1日目−2)

画像1

チームラボオフィスやチームラボプラネッツの見学後、お台場海浜公園で散策やレストランでの食事を行い、浅草のホテルに宿泊しました。

朝早くからの移動と見学等を終え、1日目は終わりました。
2日目からは、各クラスに分かれての研修になります。

(写真上)新幹線・バスでの様子
(写真下)食事の様子
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/30 AFコース後期作品展搬出予定
同好会設立申請期間(〜31)
2/1 3年生登校日
2/4 2年学科模試

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp