京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up48
昨日:130
総数:819966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

非常に強い寒波が近づいています

現在、非常に強い寒波が到来し寒い日が続いています。本日の夜から京都市にも降雪・積雪の予報も出ています。つきましては、明日以降の登下校時・休み時間の過ごし方について、お願いです。

・手袋、マフラー、防寒着などを着用するなど、寒さ対策をお願いします。
・登下校時は路面の凍結が考えられます。滑らないよう十分に気を付けるようにお話しください。
・朝・中間・昼休みの時などに、外遊びをする際は、滑って汚れてもいいように着替えを持たせていただけるとありがたいです。

※現在、学校には貸出用衣服がありません。登校中や休み時間に、濡れたり汚れたりするかもしれないので、着替え(靴下・ズボンなど)が必要であれば持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。※着替えは体操服でも私服でも構いません。

6年生 宿泊スキー研修お見送り・お迎えについてのお願い

26日から6年生はスキー研修に出発します。保護者の皆様にお見送りやお迎えについてお願いがありますので、掲載文書をご確認ください。

宿泊スキー研修のお見送り・お迎えについてのお願い

6年生 英語科『What do you want to be?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科の『What do you want to be?』の学習も、いよいよ単元のゴールを迎えようとしています。今日は自分のなりたい職業とその理由を考え、クラスのみんなに将来の夢を発表する活動をしました。

1組 食の学習 ランチルーム給食 その2

画像1 画像1
自分の1食分のメニューのカロリーや栄養素を分析したり、それをもとに改善点やバランスのよいメニューについて考えたりしました。

学習のあとはみんなでランチルーム給食です。みんなと食べる給食はとてもおいしかったです。
画像2 画像2

1組 食の学習 ランチルーム給食

画像1 画像1
栄養教諭の廣瀬先生に「バランスのよいメニュー」について教えていただきました。
画像2 画像2

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、4年生最後となる説明文である
「ウナギのなぞを追って」を学習中です。

説明文全体を読んで、
興味を持ったところを見つけ、交流しました。
そして、本文中から
キーワードとなる言葉を見つけて整理しました。

これからも、みんなで考えを交流していき、
ウナギのなぞを追っていきたいと思います。

2年 休み時間

 写真がなくてごめんなさい。

今日の昼休みは、鬼ごっこをしました。

国語の時間に自分で考えた鬼ごっこをみんなに紹介したのでしたくてたまらず、やっと出来た!と言った人もいました。

 2年生は、ドッジボールで遊ぶことが一番流行っているようです。

でも国語の学習の影響もあり、鬼ごっこをしたい人もいました。

そこで、10人くらいで思いっきり走りました。

今日は結構寒かったのですが、遊び終わった後は「ハァハァ」言っていました。

 一緒に遊んでいたので、写真を撮ることができず、文からの想像のみですが、とても楽しそうに仲良く遊べていました。

 2年生のいいところは、後から「寄せて!!」と言った人に、とても気持ちよく「いいよ!」と言えるところです。

2年 外国語の授業3

 画用紙に貼って絵を描き足しました。

次回は、自分のフルーツパフェを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語の授業2

 今日は、『7(セブン)ステップス』から『10(テン)ステップス』にレベルアップして歌いました。

 どの人とも英語で「こんにちは!」「桃を2つください。」「ありがとう」「さようなら」と言えるようになりました。


画像1 画像1

2年 外国語の授業1

画像1 画像1
 見てください! この表情!!

笑い声が聞こえてきそうですね。

なんとも楽しそうな会話が聞こえてきたので思わず写真を撮りました。

慣れたもんです!と言わんばかりの会話でした。

もっと果物を画用紙に貼りたい人は、友だちにお店の役になってもらって果物を買いに行くことをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/29 6年生代休日
1/30 6年代休日
委員会ミーティング
1/31 3年ゲストティーチャー伏見消防署(AM)
総括考査返却開始日(9年)
2/1 総括考査返却開始日(9年)
4年 お茶協同組合来校(AM)
2/2 音楽鑑賞教室(5年)14:00〜15:10
茶道教室(8年)
2/3 委員会ミーティング
胃がん検診(市民)8:00〜13:00
演劇鑑賞(1組後期)
2/4 グランドゴルフ大会(TS希望者)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp