![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:256 総数:837330 |
4年生 算数「調べ方と整理のしかた」
2つのことがらを表にまとめて整理する という学習をしました。 今日は、単元のまとめとして 「学校生活を安全に過ごすために」というテーマで 表から読み取ったことをもとに みんなが学校生活を安全に過ごすために できることはないかと考えました。 「運動場では、低学年のケガの人数が多いね。」 「ケガしないように、見守ってあげたいね。」 「ろうかでケガをしている人が結構いるよ。」 「『ろうかを歩こう』などとポスターで呼びかけよう。」 このように、学習したことを これからの学校生活で活かそうとする姿が見られ うれしくなりました。 4年生 安全「地しんにそなえて」
過去に日本で起こった未曽有の大震災から、 いざというときにわたしたちがとるべき行動や 当時被災した人々がどんな気持ちで 自分や大切な人の命を守ろうとしたのか、 しっかりと真剣に考えていました。 1995年1月17日には、 ここ関西でも大きな震災が発生しました。 2011年3月11日に発生した 東日本大震災も記憶に新しいですね。 子どもたちは、命の尊さや 人と人とが支えあって生きることの大切さを しっかりとかみしめていました。 1組 雪…
子どもたちは教室から真っ白な運動場を見て「雪だるまつくろう」とつぶやいていました。とても寒い1日でしたが雪はとてもうれしかったようです。 1組 6年生 乗鞍スキー研修
今日は団結式がありました。 わくわくドキドキ…友だちと楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。 あした元気に登校してくれるのを待っています! 1組 図工「小さな巨匠展」にむけて
「へんしん!」をテーマに、学校にあるいろいろなものを「〇〇〇」に変身させました。ぜひお子さんに話を聞いてみてください。 脅迫FAXに関わる本校の対応について積雪の影響による牛乳の提供中止について4年生 図工「ほってすって見つけて」
引き続き版画の制作をがんばっています。 テーマは,「鳴子をもって踊る自分」です。 慎重に彫刻刀で彫る作業をしている人もいれば 今週から、 インクを付けて刷る作業に入る人もいました。 インクをのばして… 板にまんべんなくつけて… バレンでクルクルとこすって… ゆっくりめくって… こういった一連の流れの中で見られた 子どもたちの満足感や達成感に満ちた表情が とてもかわいらしかったです。 あともう一息! 完成が待ち遠しいです。がんばってね! 調理実習をしました!
4年生 体育「ソフトバレーボール」
という温かい声が響く体育館では いつも、子どもたちが楽しそうに ソフトバレーボールの学習をおこなっています。 試合前には各チームの作戦タイムを設け、 「3回以内で相手チームにボールを返そう!」 「ボールをしっかり目で追うことを意識しよう」 「勝っても負けても雰囲気を大事にしよう!」 などと話し合っていました。 この日も、様々なところでミラクルプレーが続出! また、サーブやレシーブなどの技術面に限らず サーブミスをしてしまった仲間をなぐさめたり、 好プレーをした仲間とグータッチしたりと、 とても温かい雰囲気のもとで活動していました。 |
|
|||||||||||||||||||||||