京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:37
総数:534974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科!発光ダイオード!(2023/01/26)

画像1
画像2
★6年★理科!発光ダイオード!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

発光ダイオードが身近な生活用品の中にどんどん入ってきています!

発光ダイオード

Light Emitting Diode

LED


学校の教室照明は,すべて,LED化されました!

どうして,こんなに発光ダイオードが使わるようになったのでしょうか?

今回の実験で実感することでしょう!

実にLEDはすばらしい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/01/26!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/01/26!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝の道路の温度表示,−2度!

昨日の朝の風景は,銀世界!非日常!
今日の朝の風景は,日常!

ただ,空気が冷たい!

道路のすみにのこる雪がガリガリ!
水たまりの水は,完全に凍っていました!

多くの子が,凍ったガリガリの雪を踏みながら登校してくることでしょう!

雪を踏みしめた時の足の感触!
  踏みしめた時の音!

すべての経験が一生の宝となることでしょう!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

どんな場面でも
誰に対しても
気遣いは忘れない!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


3年 図工『くぎうちトントン』

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,ビー玉を転がすゲームを木を使って作っています。

まずはどんな絵にするか考えて,木に色を塗っていきました。

次は,ビー玉を転がるコースを釘打ちしていきます。

どんなゲームができるか楽しみです。

3年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
今日は何年に何回かあるかないかの大雪でした。

運動場にも雪が積もっていました。

大変なこともありましたが,子どもたちは大喜びでした。

雪だるまを作ったり,雪玉を大きくしたり,楽しんでいました。

★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

画像1
画像2
★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★


10年に1度の寒波を楽しむ!

美しい冬を作る!!!

なんと美しい冬!!!

この美しさ!
決して忘れまい!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

画像1
画像2
★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★


10年に1度の寒波を楽しむ!

美しい冬を作る!!!

作れたかな???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

画像1
画像2
★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

10年に1度の寒波!
がやってくる!!!!

先週から,
子ども以上に
ドキドキ!
ハラハラ!
ワクワク!

とっても貴重なこの時!
とっても多くを学べます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

画像1
画像2
★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ドキドキ!
ワクワク!
ハラハラ!

10年に1度の寒波!

この日のこの登校の体験!

一生の宝になることでしょう!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

画像1
画像2
★学校★10年に1度の寒波を楽しむ!(2023/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

なんと美しい朝なんだろう!

この美しい冬の朝を
 たいせつに記憶にとどめておきませんか???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/01/25)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/01/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
→ピリからみそあじ
だいこんばのごまいため

10年に1度の寒波のなか,
おいしい給食,ありがとうございます!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp