京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:59
総数:874180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

エイサー【4年】

体育の学習,とてもよく頑張っています。気をつけるところは気をつけながら,明日は元気に学習の成果を発表できるといいですね。
画像1
画像2

あきと いっしょに

画像1
画像2
画像3
 秋の贈り物を使って作りたい楽しいものを作りました。作りながら遊んだり作ってから遊んだりと友達と交流しながら楽しく活動しました。初めてのどんぐり穴あけ器に大喜びの子どもたち。安全に気を付けながら仲良く使いました。これからも活動は続きます。遊んだり作ったりしながら遊び方や作り方を工夫していけるとよいと思っています。

リズムダンス

画像1画像2
 いよいよ来週火曜日は体育参観です。子どもたちもとてもはりきった様子で練習しています。
 今日は、初めてポンポンをもって、本番に近い形で踊りました。本番も楽しく踊ってもらえればと思います。
 当日は、温かな拍手で応援をよろしくお願いします。

さくらんぼ農園〜いもほり〜

5月に植えたサツマイモのつるが、ぐんぐん伸び、葉っぱがたくさん茂りました。土の中はどうなっているのか様子を見ながらいもほりをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 まどからこんにちは

画像1画像2
カッターを使って,「マド」を作り方を学習し

窓から何が出てくるかを考えて

作品を作っています。

どうやれば,どんな窓ができるのか楽しみながら

考えて取り組んでいます。

かけっこ

画像1
 50メートル走の練習をしました。ゴールを目指して思い切り走りました。並び方を確認して一緒に走る友達もわかり、はりきっている子どもたちです。当日は温かい拍手の応援をよろしくお願いします。

4年体育 エイサー

来週の体育参観では,80m走とエイサーの学習の様子を見ていただく予定です。どうぞ宜しくお願いします。

日々の学習でも,子どもたちは頑張ってくれています。
参観当日は緊張もあるかと思いますが,練習の成果を発揮できることを願っています。
画像1
画像2

2年 生活科 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
生活科では,集めた物の特徴をいかして

積んだり,転がしたり,はじいたりする

遊びをしています。

色々な遊びを考えて子ども達は楽しそうです。

2年生 非行防止教室

画像1
西京警察の方を招いて,非行防止教室がありました。

交通ルールを守ることや,知らない人についていかないこと,万引きのこわさなどをわかりやすく子どもたちに教えていただきました。

大切な人をがっかりさせないように自分たちにできることは,どんなことかをみんなでいっしょに考えました。

身近なルールを守ることからがはじめの一歩。あらためて,学校のルールやクラスのルールを守ろうと思った子どもたちです。


リズムダンス

画像1
 運動場に出て学年で一緒に踊り始めました。みんなで踊るとやっぱりもっと楽しいです。体育参観では,よりのりのりで踊る姿が見られるのではないかと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp