京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:105
総数:869105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

生活科「小さな 友だち」

画像1
画像2
画像3
今日は,学校の敷地内の小さな友だちを捕まえに行きました。

依然探した場所をもう一度探したり,違う場所を探したり,自分の飼ってみたい生き物を探しました。

植物で学校を明るく元気に!

画像1
画像2
 栽培委員会では,季節に合わせてたくさんの植物を育てています。園芸療法士の舩津さんにサポートしていただきながら,学校内のたくさんの植物が生き生きと成長してます。北門には,これから新しい取組をしようと栽培委員会の6年生がペンキを塗った美しい色の柵が飾られています。これが,これからどんな風になっていくのか楽しみにしていてください!

生活科「小さな 友だち」

画像1画像2
2年生では,生活科で「小さな友だち」の単元を学習しています。

校内にもたくさんの生き物がいることを知った子どもたちは,生き物を飼うために,どんな準備をしたらいいか考えました。

えさ・必要なものなど,本を使って調べました。

子どもたちはどんな小さな友だちを飼育するのでしょう?

3年生 道徳「ぼくのボールだ」

画像1
画像2
画像3
 「ともだちと仲良く遊ぶために大切なこと」について考えました。勝つために,ボールを取って違う人に渡した行動について考えました。自分の考えを隣の友達と話し合いました。誰とでも公平に接すること,相手の気持ちを考えること,遊ぶみんなが楽しい思いをすることが大切なことに気づくことができました。

3年生 道徳「たからさがし」

 やっぱり,やめよう,というとき,どんな考えが大切か学習しました。「やめたほうがいい」と正しい判断をすること,そして,友だちに勇気をもって言うよさについて考えました。友だちや周りの人の気持ちを考えること,正しいことを勇気をもって言うことがいいこと,そのほうが気持ちよくなることをみんなで話し合いました。子どもたちは,主人公にもちについて一生懸命考えて頑張って学習をしました。
画像1
画像2

3年生 道徳「さと子の落とし物」

画像1
画像2
画像3
 ともだちと助け合うことについて考える学習をしました。鍵をなくし困っている主人公の気持ちを理解し,友だちのためにみんなで鍵を探すお話を基に話し合いました。積極的に手をあげて,一生懸命考えることができました。

3年生 GIGA端末を使って 図画工作「「小さな自分」のお気に入り」

画像1
画像2
 小さな自分を置き,遠くに行ったかと思うと,じょうろを持ってきました。小さな自分の前にじょうろの水を流し,写真を撮っていました。「なんで水を流しているの?」と聞くと,「雨が降っていて,雨宿りしているから。」という返事が返ってきました。立派な映像クリエーターです。友だちと協力して,素敵なアイデアの作品をつくっていました。

3年 GIGA端末を使って 図画工作「「小さな自分」のお気に入り」

画像1
画像2
画像3
 GIGA端末を使って,小さな自分を写真に写し,想像を広げて製作する活動を行っています。お気に入りの場所に小さな自分を置き,写真を写す子どもは,とても真剣。かつオスに集中し,造形活動に熱心に取り組みました。

3年生 初めてのリコーダー

画像1
画像2
画像3
 今週から,音楽科ではリコーダーの学習が始まりました。初めてのリコーダーに,朝から「楽しみ!」ととても楽しみにしているすがたが見られました。持ち方や,きれいな音の出し方を教えてもらい,とても真剣に取り組んでいるすがたが素敵でした。これから新しい音の出し方を学習していきます。リコーダーを持ち帰った時には,ぜひお家でお子様の音を聞いていただけたらと思います。

生活単元 6くみたんけんたい

学校探検で校長室を調べに行きました。歴代の校長先生の写真を見て,これまで何名の校長先生がおられたかを調べたり,校長室にある古い物や写真を見せてもらいました。昔の松尾小学校の写真を見ながら,今と違うところや気になるところなどを見つけることが出来ました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 委員会 給食週間開始(〜2/3まで)
1/31 5年音楽鑑賞教室16:30頃帰校予定 給食週間
2/1 代表委員会 給食週間
2/2 小さな巨匠展(〜2/5) 給食週間
2/3 令和5年度新入学児童半日入学・保護者説明会、児童完全下校13:20 給食週間

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp