4年生 今年のめあて
4年生もめあてを考えました。めあてを考える教室は、とても集中して凛とした雰囲気がありました。「がんばろう!」という気持ちが、雰囲気で伝わるひとときでした。
【4年生】 2023-01-12 19:33 up!
1年生 3学期のめあて
1年生は、自分の3学期のめあてを考えました。ひとりひとり、じっくり考え、とてもていねいに書くことができました。
【1年生】 2023-01-12 19:32 up!
3学期始業式
始業式はリモートで行いました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言われます。校長先生は、また、違う言い方で3か月を提示しました。「1月は、いつでも全力、2月は、にっこり楽しく 毎日を、3月は、最後の力をふりしぼれ」です。この言葉を意識して3か月を過ごすと、とても素敵な3か月になりそうです。生活についてお話をしていただく先生からは、「ちょっと頑張ればできそうな自分の目標を立ててみよう」というお話をされました。目標に向かってがんばり、自分の力をジャンプアップできそうな卯年の始まりです。
【学校の様子】 2023-01-12 19:30 up!
3年生 消防士さんからお話を聞きました!4
教室で、火事から町や命を守るために大切なことは何か、話し合い、考える学習をしました。学習で考えてきたことを交流し、みんなで考えをまとめました。最後に、消防士さんから、大切なことは何か、お話をしてもらいました。消防士さんのお話から、さらに自分の考えをもち「自分で出来る事は何か考える」「自分の町は自分で守る」など、考えを深める子どもの姿がたくさん見られました。
【3年生】 2023-01-12 19:22 up!
3年生 消防士の方からお話を聞きました!3
消防士さんが着る、防火服を持ち、重さを体験しました。また、消化器の使い方を教えてもらい、実際に消火器を使う体験もしました。火事から町や人々を守る工夫や努力を、しっかり考えることができました。
【3年生】 2023-01-12 19:20 up!
3年生 消防士の方からお話を聞きました!2
運動場に消防車がきました!消防車を前に、詳しく教えていただき、消防士さんの努力や工夫を知ることができました。みんなでじっくり消防車を見ました。消防車にあるいろいろな仕組みや設備を教えてもらいました。「大きい」「消防車はすごく重いだろうな」など、消防車の大きさやいろいろな設備を、実感をもって観察していました。
【3年生】 2023-01-12 19:18 up!
「小さな巨匠展」にむけて
来月開催の「小さな巨匠展」に向けて、少しずつ作品づくりに取り組み始めています。
さて、どんな作品ができるか、今から楽しみです。
【6くみ】 2023-01-12 18:08 up!
体育 「サッカー」
体育科では,「サッカー」の学習を行っています。これまで学習した「エンドボール」や「ポートボール」などの学習を生かして,動きを工夫して取り組んでいる姿がたくさん見られます。「ボールを蹴る」ということは初めてのため,「パスを出すことが難しい」と感じている子もいるようですが,ゲーム中は声をかけ合いながらチームで協力して取り組んでいる様子が見られます。これからの上達が楽しみです。
【3年生】 2023-01-12 18:08 up!
消防団の方からお話を聞きました。
昨日の消防士の方のお話に引き続き,本日は消防団の方に来ていただいて,消防団の仕事や活動についてお話を聞きました。消防団のみなさんが地域のみんなのために,火事が起こった時だけでなく様々な場面で活動してくださっていることを知りました。たくさん質問をし,詳しくお話をきくことができ,とても充実した時間となりました。
【3年生】 2023-01-12 18:08 up!
消防士の方からお話を聞きました!
1月11日(木)は,消防士の方に来ていただいて,消防士の仕事や消防車の仕組みなどについてお話を聞きました。消防士の方が,「みんなの命を守りたい」という思いをもって取り組んでくださっていることを知ったり,実際に放水している場面を見せていただいたりして,子どもたちは目を輝かせて「すごい!」「かっこいい!」と,とてもうれしそうにお話を聞いていました。今回教えていただいたこと,見せていただいたことをこれからの生活にも生かしていってほしいと思います。
【3年生】 2023-01-12 18:08 up!