![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:84 総数:713335 |
避難訓練を行いました
28年前の1月17日、阪神淡路大震災がありました。
それに合わせて地震の避難訓練を行いました。第一次避難では机の下にもぐっての安全確保、第二次避難では運動場への避難でした。 『お・は・し・も・て』の合言葉はもう当たり前のこととしてできているでしょうか。 そのことを意識するだけでなく、避難をしながら安全経路の確認や実際に地震が起こった時のことを想像しながら訓練に臨んでいってほしいと思います。 今日の給食はアルファ化米の保存食を使った行事献立でした。 この機会におうちでも防災についてお話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
図画工作科で、段ボールやプリンのカップ、スポンジなどを絵の具につけて、版画をしました。今日は2色でどんな風に写るか試しました。模様を重ねたり、たくさん押してみたりして、とても素敵な作品ができました。本番は四つ切り画用紙に作品作りをします。楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生『思い出を形に 編』![]() ![]() 冬休みの思い出を、粘土で表しました。 初詣・クリスマス・おせち…など楽しい思い出を感じることができました。 4年生『KW杯 グループリーグ編』![]() ![]() ![]() 「かわひがワールドカップ」通称「KW杯」のグループリーグが開幕しました。 勝ち点3を目指して、子どもたちは一生懸命ボールを追いかけています。 1年生:『体育科 とびばこあそび』
1年生は元気に跳び箱にチャレンジ中です。
今日は跳び箱の運び方や、いろいろな跳び方にチャレンジしました。 ![]() ![]() 一年の計は元旦にあり
何事も最初が肝心。
3学期初日に目標を決めました。 目標を立てるだけでななく、それを友達と交流! みんなに知ってもらえることでより一層身が引き締まりますね♪ ![]() ![]() 2023年スタートです!
中学生になる年!
パワーアップして卒業していきたいですね★ ![]() 校長の窓31(3学期スタート)![]() 子どもの姿に助けられ、子どもの声に元気をもらい、子どもの姿にあらためて人とのつながりの温かさを感じます。 2023年の始まりです。まずは3学期、学校への送り出し、ありがとうございます。そして、引き続きどうぞよろしくお願いします。 コロナの感染の報告、あるいは冬休みに感染していましたという報告とともに、インフルエンザの感染の報告もすこし入ってきています。十分ご留意ください。 4年生『3学期スタート 編』![]() 3学期の登校日数は、1・2学期よりも短い52日 あっという間に終わってしまいますね 元気な姿も見せながら、集中するときは集中する 初日とは思えないメリハリがある姿を見せてくれました 一日一日を大切に、5年生に向けた準備を少しずつ始めていきましょう 3学期 始業式!!
今日から3学期が始まりました。体育館には4年生が集まり、他学年はそれぞれ教室から始業式に参加しました。
校長先生からは、「今年は卯年。ということで挑戦・飛躍の年になるように。そして学年のまとめとして3学期を過ごしてほしいです。」とお話がありました。 休み時間は久しぶりに会えた友だちと楽しく過ごす様子が見られました。寒さも吹き飛びますね。 1月2月3月はあっという間に過ぎてしまいます。一日一日を大切にしながら今日からスタートしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|