わくわくwork_land26
ローソンでは、より良いお店作りに向けて、商品、人、環境の3点からできることを提案しました。
【6年生】 2023-01-18 14:24 up!
わくわくwork_land25
西利では新しい商品のプレゼンテーションをしています。漬物から発展させた商品が面白いです。
【6年生】 2023-01-18 14:09 up!
わくわくwork_land24
京都新聞社では、新聞が出来上がってきました。出来たものを読み直し、さらに良い記事にしていきます。
【6年生】 2023-01-18 14:05 up!
わくわくwork_land23
市役所では、新しい公園の提案を行っていました。地域の人が利用するコミュニティの1つです。どのようなものをおくか、イベントを実施するかを考えています。
【6年生】 2023-01-18 13:43 up!
わくわくwork_land22
どのブースも積極的な話し合いがされています。普段の学校での学習や学びの姿がいかされています。
【6年生】 2023-01-18 13:17 up!
わくわくwork_land
午後の活動がスタートしました。
午後はブースでの話し合いが中心となります。ブース毎の課題に対してより良いアイディアを出し合っていきます。
【6年生】 2023-01-18 13:16 up!
わくわくwork_land20
お昼休憩ですが子どもたちは活動の話をしています。記事の文章はこれでいいのか、どのような融資を行うのかなど素晴らしい姿です。
【6年生】 2023-01-18 12:49 up!
わくわくwork_land19
【6年生】 2023-01-18 12:13 up!
わくわくwork_land18
西利では新しい商品のパッケージ作りを行なっていました。いくら商品が良くても手に取ってもらうことで初めてその価値を分かってもらえる。AIにはできない仕事です。
【6年生】 2023-01-18 11:56 up!
わくわくwork_land17
京都新聞社では取材をもとに記事にしていく作業をしていきます。
どんな新聞ができるのか楽しみです。
【6年生】 2023-01-18 11:50 up!