☆2年・生活科(あそんでためしてくふうして)☆
最後の学習として、作ったおもちゃなどをお店屋さんとして1年生に紹介しました。
自分たちで企画と運営をして1年生に喜んでもらえました。
【2年生】 2022-12-02 08:03 up!
図画工作
ビー玉で遊ぶおもちゃを作りました。ストローやキャップ等を貼り付けて,迷路づくりしましたが,悩みながら作っていました。とても集中して作っており,オリジナルな迷路ができました。
【わかば】 2022-12-02 08:03 up!
買い物学習
12月2日に育てていたラディッシュを使ってシチューを作るため,材料を買いにスーパーまで行きました。人参や牛乳等,必要なものを「どれにする。」「こっちのほうがいい。」等,やり取りをして楽しそうに選んでいました。購入時もレシートやお釣りをしっかりと受け取っていました。
【わかば】 2022-12-02 08:03 up!
算数
10はいくつといくつ?をカードを使って遊びながら学習しました。
ヒントをホワイトボードに書いており,確認しながらカードを取っていました。
【わかば】 2022-11-29 19:40 up!
生活単元
3時間目,算数の予定でしたが,生活単元にしました。
教室や家庭科室等の写真を撮りに行った後,ミラーリングのやり方を学習して,タブレットの画面をテレビに映しました。
【わかば】 2022-11-29 19:40 up!
国語
予定を変更して,名札を作りました。
みんなが丁寧に名前を書いて,図工や書写の作品に名前を貼ることができました。
【わかば】 2022-11-29 19:39 up!
4年生 代表委員で作戦会議!!
代表委員で、来週のスポーツ大会に向けての話し合いを行いました。
司会・書記など、役割分担をサッと決め、各クラスの意見を集約しました。
そして、何をするかを決めた後、役割分担!!
来週に向けて、頑張れ!!代表委員!!
【4年生】 2022-11-29 19:39 up!
【3年生】マット運動 できる技を増やそう!
体育科では、「マット運動」に取り組んでいます。「長いすの場」「ゴムの場」など、自分が挑戦したい技を様々な場で修業し、「たしかめの場」でできるか確認していきます。1時間の間でも、友だち同士で教え合ったりして、みるみる技が上達していく姿が見られます。「できた!」という喜びや嬉しさを味わえるように学習を進めていきます。
【3年生】 2022-11-29 19:38 up!
【3年生】同じカードを持っている友だちを探そう!
外国語活動「This is for you.」の学習で、色と形の英語の言い方を学んでいます。「black rectangle」や「yellow star」など、いろいろな色と形の書かれたカードが一人1枚配られ、自分と同じカードを持つ子を探しました。クラスのたくさんの子に積極的に話しかけにいき、楽しそうに交流する姿が素敵でした。
【3年生】 2022-11-29 19:37 up!
タブレット学習
タブレットでは,ミラーリングを使って,タブレットで撮った写真をテレビに映す学習をしました。ミラーリングは初めてしましたが,話をしっかりと聞いて取り組むことができました。
【わかば】 2022-11-28 18:40 up!