京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up50
昨日:112
総数:709153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・音楽(打楽器パーティー)☆

画像1
画像2
画像3
 4つのリズムから2つ選び、2人でお話ししているように交互に演奏する学習の様子です。
 様々な打楽器から1つ選んで、練習と発表をしました☆

生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1
画像2
おうちの人に,「にこにこするときはどんな時か」「どうしてにこにこになるのか」をインタビューしてきました。今日は,それをみんなで交流し,おうちの人のにこにこをたくさん見つけました。「おうちの人をいつもにこにこにしたい!」という声があがり,今日はみんなでにこにこ大作戦を実行するために,作戦を考えました!

6−2との交流

画像1
画像2
画像3
6−2と交流しました。自己紹介,○○狩りに行こうよ,6年生からのゲーム等,楽しく過ごすことができました。司会進行も上手に行うことができました。

生活単元

画像1
画像2
お楽しみ会に向けて,プログラムを作りました。

図画工作

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会に向けて,準備をしました。帽子やツリーの飾り付けをみんなで作りました。

国語

画像1
画像2
画像3
漢字学習の後,音声を聞いて言葉を書く学習や都道府県の場所を確かめる学習をしました。

朝の会の時間

画像1
朝の会の時間に5時間目に交流する司会進行や自己紹介の練習をしました。オーストラリアからきた友達に英語で自己紹介してもらい,みんな驚いていました。

1年 生活

にこにこ大作戦!

にこにこをさがすためのカメラを作って,学校中のにこにこを探しました。

「どうしてにこにこしているんですか?」「みんなが学校でがんばっているからですよ。」

「どうしてにこにこしているんですか?」「みんながにこにこしているから,にこにこが広がって笑顔になれたよ。」

たくさんのにこにこを探すことができましたね。

「もっと違う場所でもにこにこ探しをしたい!」

という意見もたくさんありました。おうちでもにこにこたくさん探してきてくださいね。

画像1
画像2
画像3

自立活動

画像1
画像2
画像3
今日は学校のどこかに貼ってあるQRコードを読み取り,動物を集める学習をしました。昨日,QRコードを読み取る学習の1回目をしていたので,子どもたちはスムーズに行うことができました。学校の配置図を見ながら,動物を探してとても楽しそうに取り組むことができました。

生活単元

画像1
画像2
画像3
郵便局へ行ったことを振り返りした後,お楽しみ会に向けて飾りを作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp